メルマガバックナンバー
■□■――――――――――――■□■――――――――――――――■□■
《週刊バーチャルFX》 2007/5/14 第189号
■□■――――――――――――■□■――――――――――――――■□■
《『眠りから覚めた世界遺産 アンコールワット杯』開催中》
↓↓ その他賞品はこちらから ↓↓
http://www.virtualfx.jp/contest/prize.html?m=m06
★================================================================★
第22回バーチャルFX 終了まで残り 68日
(2007.5.14 06:00 現在) 現在の参加者数 531582人
★================================================================★
いつもご利用ありがとうございます。★バーチャルFX 運営局★です。
今回は「ピックアップ〜特別企画セミナー〜」のコーナーにて、「5周
年記念ライブセミナー」と「個人投資家のための資産運用シンポジウム」
の内容を紹介いたします。
以前、登録されている方は『再登録不要』です。
ログインID・パスワードを忘れた方はこちらまで ↓↓↓↓
https://trade.virtualfx.jp/virtual/forget.asp
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
[INDEX]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【1】ピックアップ〜特別企画セミナー〜
----------------------------------------------------------
【2】今週の売買比率
----------------------------------------------------------
【3】今週の「外為のツボ」+α
----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
☆==【1】ピックアップ〜特別企画セミナー〜 ==========================
外為どっとコムでは様々なセミナーを実施しております。今回ご紹介いた
しますのは、5月31日開催の5周年記念ライブセミナー・対談「“金融
ジャーナリスト”川口 一晃 &“現役エコノミスト”永濱 利廣」と、
6月30日開催の「個人投資家のための資産運用シンポジウム」in 大阪
です。
--------------------------------------------------------------------
●5月31日(木)開催
5周年記念ライブセミナー
対談・“金融ジャーナリスト”川口一晃&“現役エコノミスト”永濱利廣
おかげさまで、先月「外為どっとコム」は創業5周年を迎えました。そこ
で、日頃のご愛顧に感謝いたしまして、このたび「5周年記念ライブ」を
開催いたします!!
その第1弾は、“チャートの鉄人”こと川口一晃氏と、第一生命経済研究
所経済調査部主任エコノミストの永濱利廣氏が、日本の景気と今後それが
どのように株式、為替相場に影響していくのかについて討論いたします。
“チャートの鉄人”と“現役エコノミスト”による“熱き”対談は「ブル
ーホール」で実施されますが、実はこの対談の模様をオンラインセミナー
によるライブ放送でもお送りします。会場にお越しいただくことができな
くても、先着1,000名様に限り、事前申し込みなしで2人の対談をお
聴きになれます!!
なお、セミナー当日に下記URL内の「ライブ放送に参加する」ボタンを
クリックいたしますと、オンラインセミナーによるライブ放送をお聴きに
なることができます。
◆詳細の確認、受講お申し込み、ならびにオンラインセミナーによる
ライブ放送のご視聴は下記URLからお願いします。
http://www.gaitame.com/seminar/fifth_annivarsary/live1.html?m=m06
--------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------
●6月30日(土)開催
「個人投資家のための資産運用シンポジウム in 大阪」
このたび、大阪国際会議場にて特別企画セミナー「個人投資家のための資
産運用シンポジウム」を開催する運びとなりました。当セミナーは2部構
成で実施されます。
第1部では、大蔵省(現・財務省)財務官の榊原英資氏と酒匂・エフエッ
クス・アドバイザリー代表の酒匂隆雄氏が、2007年後半の世界経済と
マーケット動向について大いに語り合います。為替相場のことを誰よりも
知り尽くした2人が、今年上半期の出来事を総括したうえで、そして今年
下半期の相場動向や経済動向を大胆に予測します。
第2部では、2月に開催されました「next motion『さぁ始まる!外貨投
資07’』」に続き、前総務大臣で、現在は慶応義塾大学教授としてご活躍
中の竹中平蔵氏が登場します。今回は、ジャーナリストの蟹瀬誠一氏と、
今後の日本経済の展望について話し合います。また、参議院選挙後の政局
は安倍政権の改革にどのような影響を与えるのかについての見解も余すと
ころなく披露します。
◆詳細の確認ならびに受講お申し込みは下記URLからお願いします
http://www.gaitame.com/seminar/osaka_0630.html?m=m06
--------------------------------------------------------------------
───────────────────────────────────
■ 自分のランキングをチェック
───────────────────────────────────
これは、ランキング画面で最新のもの(前日クローズ時のもの)を確認
できます。また、全ての参加者のランキングが見れますので、自分の位
置付けが相対的に分かります。
今回のコンテストは、リスクゼロ。うまくいけば、豪華賞品。例えうま
くいかなくても、これからの時代に役立つ相場観が身につきます。
バーチャルFXランキング 上位100位
⇒ http://www.virtualfx.jp/virtual/rank/top100.asp
※会員画面【ランキング】にあるランキング照会では現在のランキングと
資産+評価損益金が表示されています。
☆==【2】今週の売買比率=============================================>
毎回現在のバーチャルFX参加者のポジションが、どちらに傾いているかを
当メールマガジン購読者の方のみに公開いたしております『今週の売買比率』
多勢につくか、それとも少数派で行くかはあなた次第です。
なお、カッコ内の数値は前週との比較になります。
[ 日時:2007/5/12 06:00:00 ]
通貨ペア short long
USD/YEN 44%(+2) 56%(-2)
EUR/YEN 34%(-23) 66%(+23)
EUR/USD 66%(-17) 34%(+17)
AUD/YEN 47%(±0) 53%(±0)
GBP/YEN 35%(-12) 65%(+12)
NZD/YEN 37%(-8) 63%(+8)
CAD/YEN 71%(-14) 29%(+14)
CHF/YEN 39%(-31) 61%(+31)
※今週最も目立ったのは、スイスフラン円のlong(買い持ち)の大幅増加で
す。5月8日のスイスフラン円相場の変動幅は97銭と、1月11日以来
の大きさとなりましたが、その際に押し目のスイスフラン買いが活発にな
ったようです。
☆==【3】今週の「外為のツボ」+α===================================>
外国為替取引は一瞬が勝負! 世界の経済指標を収集し、
トレードのタイミングをつかんでください。情報力が勝負の分かれ目です。
**********************************************************************
特に注目される経済指標や、その他の材料をお知らせします。
■この時間帯に注目!
5/14(月) 07:45 (NZ) 3月小売売上高指数
17:30 (英) 4月生産者物価指数
18:00 (ユーロ圏) 3月鉱工業生産・季調済
5/15(火) 15:00 (独) 第1四半期GDP・速報
15:40 (仏) 第1四半期GDP・速報
15:45 (仏) 4月消費者物価指数
17:30 (英) 4月消費者物価指数
18:00 (ユーロ圏) 第1四半期GDP・季調済
21:30 (米) 4月消費者物価指数
21:30 (米) 5月ニューヨーク連銀製造業景気指数
22:00 (米) 3月対米証券投資
5/16(水) 15:00 (独) 4月消費者物価指数・確報
17:30 (英) 4月失業率
18:00 (ユーロ圏) 4月消費者物価指数
21:30 (米) 4月住宅着工件数
21:30 (米) 4月建設許可件数
22:15 (米) 4月鉱工業生産
5/17(木) 08:50 (日) 第1四半期GDP・一次速報
未 定 (日) 日銀金融政策決定会合(政策金利発表)
17:00 (ユーロ圏) ECB月例報告
20:00 (加) 4月消費者物価指数
23:00 (米) 4月景気先行指数
25:00 (米) 5月フィラデルフィア連銀景況指数
5/18(金) 15:00 (独) 4月生産者物価指数
17:30 (英) 4月小売売上高指数
21:30 (加) 3月小売売上高
23:00 (米) 5月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値
もっと詳しい為替情報をお知りになりたい方はこちらより
http://www.gaitame.com/market/yosoku.html?m=m06
**********************************************************************
毎回「外為のツボ」のコーナーに+αとして最近話題になっている経済用語
の解説をいたしております。
今回は当メールマガジン第145号で取り上げました「ミシガン大消費者信
頼感指数」について再度説明します。
●ミシガン大消費者信頼感指数とは?〜ここでもう一度復習しましょう〜
消費は経済の根幹として大きなウェイトを占めているのは万国共通ですが
特に米国はそのウェイトが他国に比べて大きいことで知られております。
その消費動向についてアンケートで調査・集計したものが消費者信頼感指
数ですが、米国には消費者信頼感指数を発表する研究機関が2ヶ所ござい
ます。1ヶ所目は民間の調査機関であるカンファレンス・ボード、そして
もう1ヶ所はミシガン大学です。ミシガン大消費者信頼感指数は後者が公
表している消費者信頼感指数です。
●2つの消費者物価指数はどこが違う?
カンファレンス・ボード発表の消費者信頼感指数とミシガン大消費者信頼
感指数との大きな相違点は以下の3点です。
・カンファレンス・ボード発表の消費者信頼感指数は1985年時点を基
準値=100としているのに対して、ミシガン大消費者信頼感指数は
1966年時点を基準値=100としております。
・カンファレンス・ボード発表の消費者信頼感指数は毎月24日〜月末に
発表される一方で、ミシガン大消費者信頼感指数は毎月第2金曜日(場
合によっては第3金曜日)に速報値、第4金曜日(場合によっては第5
金曜日)に確報値がぞれぞれ発表されます。
・相違点の2点目に関連してきますが、ミシガン大消費者信頼感指数は、
速報値と確報値が発表されますが、カンファレンス・ボード発表の消費
者信頼感指数は確報値の発表がございません。
なお、経済指標は発表の時期が早いほど市場の注目度は高くなる傾向にあ
りますので、ミシガン大消費者信頼感指数の方がより市場の注目を集めて
いるようです。
ちなみに、昨年のドル円相場の最高値は10月13日につけました119
円80円台ですが、その時のドル円上昇のきっかけとなったのは、ミシガ
ン大消費者信頼感指数の好結果でした。
**********************************************************************
----------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して
発行しています。( http://www.mag2.com/ )
登録や解除はこちらで。
http://www.virtualfx.jp/content/usersupport/virtual_magazine.html
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
(株)外為どっとコム 登録番号:関東財務局長(金先)第64号
TEL:0120−430−225
mail:info@gaitame.com
URL :http://www.gaitame.com
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━GAITAME.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 外為どっとコム ━
★第22回バーチャルFX「アンコールワット杯口座開設キャンペーン」★
所定の条件を満たし、専用申込フォームからバーチャルFXとネクスト
総合口座のIDをお送りされた方に「5,000FXポイント」をプレゼント!
【詳細URL】
http://www.virtualfx.jp/contest/prize.html#0611tokuten?m=m06
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【注】お客様がお預けになった保証金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金以上の損失が出る可能性がございます。また取引レートには売値と買値に差が生じます。
<取引形態:店頭外国為替保証金取引 委託保証金:『外貨ネクストネオ』各通貨の基準レートにより計算された取引金額の保証金率4%以上に設定(法人のお客様は、保証金率1%以上となる額または金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額のうち、いずれか高い額以上の委託保証金が必要となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します) 売買手数料:『外貨ネクストネオ』手数料0円>
株式会社外為どっとコム 〒105-0021 東京都港区東新橋2-8-1 パラッツォアステック4階 TEL:03-5733-3065
金融商品取引業者登録番号:関東財務局長(金商)第262号/金融先物取引業協会(会員番号1509)
『バーチャルFX』は、株式会社外為どっとコムの登録商標です。