FX入門講座 応用編へFX入門講座 基本編
FXって何?
FXとは「Foreign Exchange」の略で、 一般的には、異なる国・地域の通貨(例:米ドルと円)を交換する取引である「外国為替取引」のことを指します。
FXはどうやってやるの?

FXは、たとえば銀行の外貨預金のように、実際に売買する外貨相当の日本円を入金する必要はなく、もっと小さな額の資金(取引保証金)だけで、何倍もの大きな額の取引をすることができます。
このときの資金(取引保証金)と、実際に売買する外貨の金額の比率のことを「レバレッジ」といいます。このレバレッジが高いほど、少ない資金で効率的な取引ができますが、その反面、相場が予想と反対に進んだ場合のリスクもまた大きくなりますので注意が必要です。
FXはどうやったら利益が出るの?
FXでの利益の出し方は、大別して次の2通りがあります。

相場の動きを利用して利益を出す
FXでは相場の動きを利用して、外貨を「安く買って、高く売る」あるいは「高く売って、安く買い戻す」ことにより利益を得る事ができます。
将来にわたって相場が上昇すると思えば、先に外貨を買って、後で売却することで利益を得ることができます。
また、FXでは外貨を持っていなくても先に売ることができますので、将来にわたって相場が下落すると思えば、先に外貨を売っておいて、後で買い戻すことで利益を得ることも可能です。

スワップポイントを貯める
スワップポイントとは、金利が異なる2種類の通貨の売買によって発生する2国間の金利差調整のことを指します。
FXでは、その売買の期間と取引数量に応じて「スワップポイント」の受け払いが毎日発生します。高い金利の外貨を買ったときはスワップポイントを受け取れますし、反対に高い金利の外貨を売ったときはスワップポイントを支払うことになります。