2003年
- 1月6日
- 米FRB、民間銀行向け貸出金利の制度変更を決定(新公定歩合の導入)
- 2月1日
- スペースシャトル「コロンビア」号爆発事故
- 2月3日
-
第3回トレードコンテスト開幕。(〜3月29日)
- ・優勝賞品は「現金50万円」、賞金総額は100万円。
- 2月6日
- 英BOE(イングランド銀行)、政策金利を0.25%引き下げ(3.75%)。1955年以来の低金利水準に
- 3月10日
- 日経平均、20年ぶりに一時8,000円割れ
- 3月19日
- 米英軍、イラク侵攻開始
- 3月20日
- 福井俊彦日銀総裁就任
- 3月31日
-
第4回トレードコンテスト“バーチャルでゴー!ゴー!”開幕。(〜5月31日)
- ・この回から初めて、コンテストにサブタイトルが付けられるようになった。
- ・優勝賞品は「現金55万円」。
- 4月28日
- 日経平均、いわゆる「ソニーショック」の影響でバブル崩壊後の最安値更新(一時7603.76円)
- 4月30日
- 日銀、追加金融緩和策決定(当座預金残高目標を22〜27兆円程度に引き上げ)
- 5月19日
- ユーロ円、一時1ユーロ=136.84円まで上昇、導入初日につけた史上最高値(135.50円)を更新
- 5月20日
- 日銀、追加金融緩和策決定(当座預金残高目標を27〜30兆円程度に引き上げ)
- 5月27日
- ユーロ、一時1ユーロ=1.1932ドルまで上昇、導入初日につけた史上最高値(1.1900ドル)を更新
- 5月29日
- ユーロ円、ユーロ導入以来初めて1ユーロ=140円台へ上昇
- 6月1日
- エビアン(フランス)サミット開幕
- 6月2日
-
第5回トレードコンテスト“バーチャルでバーチャルでゴー!ゴー!ゴー!”開幕。(〜8月2日)
- ・優勝賞品は「現金55万5千円」、賞金総額は100万円超。
- ・この回から、PDA(携帯情報端末)でもゲーム参加が可能に。
- 6月5日
- ECB、政策金利を0.5%引き下げ(2.0%)。
- 6月25日
- 米FRB、FF金利を0.25%引き下げ(1.0%)。1958年以来の低水準に
- 7月10日
- 英BOE、政策金利を0.25%引き下げ(3.5%)。
- 8月4日
-
第6回トレードコンテスト“短期決戦”開幕。(〜8月30日)
- ・コンテスト期間1ヵ月という文字通りの“短期決戦”。
優勝賞品は「ソニー プラズマワイドテレビ KE-32TS2」。
この回に限り、仮想元本の初期値を1,000万円に倍増。 - ・『バーチャルFX』初代イメージガール・吉田沙恵子が初登場。
- ・コンテスト期間1ヵ月という文字通りの“短期決戦”。
- 8月24日
-
『バーチャルFX』会員数1万名を突破。
- 9月1日
-
第7回トレードコンテスト“イタリア杯”開幕。(〜11月29日)
- ・優勝賞品に、アルファ ロメオ「Alfa 147」が初登場。
第2位賞品は「ローマ6日間ペアご招待」。 - ・この回から、コンテスト期間を3ヵ月間に延長。
- ・公式サイトを全面リニューアル(2代目)。
- ・取引画面サイトを全面リニューアル(2代目・現行)。
- ・優勝賞品に、アルファ ロメオ「Alfa 147」が初登場。
- 9月6日
-
東京・大手町のJAビルにて「バーチャルFX 徹底勉強会セミナー」開催。
- 9月20日
- ドバイG7、為替レートの更なる柔軟性を強調した共同声明を発表
- 9月22日
- 米ドル円、ドバイG7の声明を受け、前週末から大きく値を下げて取引開始。一時2年9ヵ月ぶりに111円台へ突入
- 9月30日
- 財務省、10月の外国為替平衡操作額(為替介入額)を発表(4兆4,573億円)
- 10月10日
- 日銀、追加金融緩和策決定(当座預金残高目標を27〜32兆円程度に引き上げ)
- 10月20日
- 03年度米財政赤字、過去最大の3742億ドル
- 10月31日
- 財務省、10月の外国為替平衡操作額(為替介入額)を発表(2兆7,230億円)
- 11月6日
- 英BOE、政策金利を0.25%引き上げ(3.75%)。
- 11月9日
- 第43回衆議院議員総選挙
- 11月25日
-
『バーチャルFX』会員数5万名を突破。
- 11月28日
- ・10月の本邦消費者物価指数(除生鮮)、5年6ヵ月ぶりに前年同月比でプラスに
- ・財務省、11月の外国為替平衡操作額(為替介入額)を発表(1兆5,996億円)
- ・ユーロ、導入以来初めて1ユーロ=1.20ドル台へ上昇
- 12月1日
-
第8回トレードコンテスト“お年玉杯”開幕。(〜2004年1月3日)
- ・優勝賞品は“お年玉”現金100万円。
- ・この回に限り、いったんコンテスト期間を1ヵ月間に短縮。
- 12月8日
-
NZドル・円」、「カナダドル・円」、「スイスフラン・円」の3通貨ペアを取扱通貨ペアに追加。
- 12月14日
- 米軍、フセイン元イラク大統領を拘束したと発表
- 12月24日
- 米ワシントン州で同国最初のBSE感染牛発生。日本など、同国からの牛肉輸入を停止
- 12月29日
- ユーロ、導入以来初めて1ユーロ=1.25ドル台へ上昇
- 12月30日
- 財務省、12月の外国為替平衡操作額(為替介入額)を発表(2兆2,519億円)