- HOME >
- 参加規約
参加規約
バーチャルFXにエントリーされる方は、下記規約を必ずお読みください。
本規約は、参加者の『バーチャルFX』の参加と利用に係わる、参加者と当社の一切の関係に適用します。 『バーチャルFX』にエントリーされる方は、下記規約を必ずお読みください。
第1条 参加規約の適用範囲および変更
- 1.『バーチャルFX』は、株式会社外為どっとコム(以下、当社という)が運営するコンテストの総称とし、本規約は、参加者の『バーチャルFX』の参加と利用に係わる、参加者と当社の一切の関係に適用します。
- 2.当社はいつでも本規約を変更できるものとします。本規約が変更された場合、変更後の規約が適用されるものとし、参加者は変更後の規約に同意したものとみなします。
第2条 『バーチャルFX』について
『バーチャルFX』とは、当社のオンライン仮想売買ゲームシステム、および登録会員を対象とした各ゲームコンテスト・イベント等の総称であり、当社が運営いたします。
第3条 『バーチャルFX』参加者
- 1.『バーチャルFX』は、本規約に同意いただき、かつ第4条各号のいずれにも該当しない場合に限り、参加可能となります。
- 2.申込を承認するのに支障があると当社が判断した場合、前項の規定にかかわらず、参加を承認しない場合があります。
- 3.法人による参加登録は、これを承認しません。
- 4.『バーチャルFX』参加者は、あくまで当社が提供する『バーチャルFX』を利用するためだけの参加であり、実際の取引を行なうためのものではありません。
第4条 参加者の承認
参加申込を行った方が、次のいずれかに該当する場合、当社はその参加を承認しないことができるものとします。
- (1)ご本人以外の方が登録されていたことが判明した場合。
- (2)参加申込内容に虚偽、誤記または、記入もれがあったことが判明した場合。
- (3)当社が配信するマーケットデータの加工、または再配信等の疑いがある場合。
- (4)他の参加者、または第三者、もしくは当社の著作権の侵害が発覚した場合。
- (5)他の参加者、または第三者、もしくは当社への誹謗、中傷が判明した場合。
- (6)売名、宣伝にわたる行為をする場合。
- (7)公序良俗に反する行為をする場合。
- (8)法令に違反する場合、違反のおそれのある行為をする場合。
- (9)当社が提供するサービスの運営を妨げる行為をする場合。
- (10)日本国外に居住していることが判明した場合。
- (11)本規約第14条1項の各号に定める禁止行為を過去に行ない、その結果として強制退会処分となったことが発覚した場合。
- (12)その他、当社が『バーチャルFX』に参加することを不適当と判断した場合。
第5条 バーチャル口座番号およびパスワードの管理
- 1.参加者はバーチャル口座番号(ユーザーID)およびパスワード管理の責任を負います。
- 2.バーチャル口座番号およびパスワードの譲渡、名義変更はできません。
- 3.当社は、バーチャル口座番号およびパスワードの使用の過誤や第三者の使用による損害の責任を負わないものとします。
- 4.バーチャル口座番号およびパスワードを忘れた場合や盗まれた場合は、参加者は速やかに当社に届け出るものとします。
第6条 個人情報の取扱い
当社は、参加者が登録時に記入する住所、氏名、電子メールアドレスなどの個人情報を第三者に営利目的での提供はしません。ただし、参加者と当社の間で別途特約が設けられ、参加者がかかる特約上で特定された第三者への個人情報の提供に同意している場合はこの限りではないものとします。
第7条 『バーチャルFX』の内容の変更および停止
当社は、参加者への事前の通知なくして、『バーチャルFX』の諸条件運用規則、または『バーチャルFX』の内容を変更することがあり、参加者は、これを承認します。この変更には、価格の変更および『バーチャルFX』の内容の部分的な改廃などを含みますがこれらに限定されません。また、当社は、最低2週間の予告期間をもって『バーチャルFX』を停止することができます。この変更、停止などについては、当社が提供をする手段を通じ、発表するものとします。
第8条 サービスの一時的な中断
当社は、次のいずれかに該当する場合には、参加者に事前連絡することなく一時的に『バーチャルFX』を中断する場合があります。
- (1)『バーチャルFX』のシステム保守を定期的または緊急に行なう場合。
- (2)火災、停電などにより『バーチャルFX』の提供ができなくなった場合。
- (3)地震、噴火、洪水、津波などの天災により『バーチャルFX』が提供できなくなった場合。
- (4)戦争、動乱、暴動、争乱、労働争議などにより『バーチャルFX』が提供できなくなった場合。
- (5)その他、運用上、技術上当社が『バーチャルFX』の一時的な中断を必要と判断した場合。
第9条 『バーチャルFX』の内容の保証および中断
『バーチャルFX』の内容は、当社がその時点で提供可能なものとします。当社が提供する情報、参加者が登録する情報について、その完全性、適用性、有用性などいかなる保証も行ないません。当社は、理由の如何を問わず、『バーチャルFX』の提供の遅延または、中断などが発生し、その結果参加者または、他の第三者が損害を被ったとしても当該損害について一切の責任を負わないものとします。
第10条 当社からの通知および各種案内の提供
当社が重要と判断した事項に関しては、すべて参加者に対して取引サイトのお知らせページ等にて連絡いたします。
第11条 情報の利用
当社のサービスから得た情報の利用は個人としての私的利用のみに限ります。それ以外の利用の場合は、著作権者および当社の事前了解が必要です。なお、当社が提供するサービスを利用して営業活動を行なうことはできません。
第12条 投稿した内容の削除
- 1.当社は次のいずれかに該当する場合、参加者の投稿した内容を事前に通知することなく削除することができるものとします。
- (1)他の参加者、または第三者、もしくは当社への誹謗、中傷と判断される投稿。
- (2)売名、宣伝広告の類と判断される投稿。
- (3)当社が提供するサービスの円滑な運営、利用を妨げる内容と判断される投稿。
- (4)公序良俗に反する内容と判断される投稿。
- (5)民族的・人種的差別および性差別など、基本的人権を侵害すると判断される投稿。
- (6)その他、倫理的観点より問題があると判断される投稿。
- (7)日本の法律に照らし合わせて、違法または犯罪的行為に結びつくと判断される投稿
- (8)その他、当社が不適切な内容だと判断した投稿。
- 2.投稿内容を削除した場合、当社はその理由を開示する義務は負わないものとします。
- 3.投稿内容を削除した結果、参加者または他の第三者が損害を被ったとしても、当社は当該損害について一切の責任を負わないものとします。
第13条 景品などの授与
『バーチャルFX』において、当社が規定する基準を満たした参加者には、入賞の認定または景品等の授与を行なうことがありますが、参加者が次のいずれかに該当する場合は、当社は当該入賞の認定を取り消し、または当該景品の授与を行なわないことができるものとします。
- (1)登録内容に虚偽の情報を登録した場合、または第三者の情報をその本人に無断で登録した場合。
- (2)参加者の転居もしくは死亡、その他何らかの理由により入賞の認定または景品等の授与が困難となった場合。
- (3)登録内容に従い入賞者へ連絡(メールまたは電話)したにもかかわらず、連絡がとれない場合。
- (4)本規約第14条1項各号に定める禁止行為を行なった場合、またはそのような行為を行なったと当社が判断した場合。
- (5)その他、入賞の認定または景品等の授与を行なうことが不適切であると当社が判断した場合。
第14条 禁止行為と処分
- 1.当社は、以下の各号に該当する事由を、『バーチャルFX』における禁止行為とします。
- (1)その名義もしくは登録情報の内容にかかわらず、同一人が複数の参加登録を並行して行なった場合。
- (2)登録内容に虚偽の情報を登録した場合、または第三者の情報をその本人に無断で登録した場合。
- (3)参加者の意思に基づかずに参加登録されていた場合、または参加者本人以外の第三者もしくは架空の名義で参加登録されていたと当社が判断した場合。
- (4)参加者本人が含まれるか否かにかかわらず、参加者の単一の口座アカウントを複数人で利用し取引したとき、またはそのような取引を行なったと当社が判断した場合。
- (5)使用する端末の種類・台数等にかかわらず、同一の参加者名義による取引画面を同時に複数立ち上げ(二重ログイン)、並行して取引を行なった場合、またはそのような取引を行なったと当社が判断した場合。
- (6)参加者自身以外の第三者の口座アカウントに無断でログインを行なった場合、またはログインを行なったと当社が判断した場合。
- (7)端末、機器、回線、設備ソフトウエア等の不正な操作もしくは改変等による取引を行なった場合、またはそのような取引を行なったと当社が判断した場合。
- (8)外部のアプリケーションソフト等を用い、もしくは正規の注文発注手順を経ないで、機械的に売買を繰り返す行為(システムトレード)を、その売買の頻度や数量等にかかわらず行なった場合、またはそのような売買を行なったと当社が判断した場合。
- (9)方法の如何を問わず、極めて短時間に注文発注を機械的に繰り返す行為を行なった場合、またはそのような行為を行なったと当社が判断した場合。
- (10)当社取引システムに何らかの負荷等を与え、取引システムの正常運用に支障をきたした場合、またはそのおそれがあると当社が判断した場合。
- (11)当社が配信するマーケットデータの加工、または再配信等を当社もしくは著作権者等に無断で行なった場合。
- (12)前各号の他、やむを得ない事由により、当社が参加登録を承認することが不適切であると認めた場合。
- (13)本規約4条の各号のいずれかに違反した場合。
- 2.前項において定める禁止行為のうち、いずれかに該当した参加者については、理由の如何にかかわらず、当社は当該参加者を直ちに退会させることができるものとします。
- 3.当社が『バーチャルFX』において景品等を授与した参加者が、その根拠となる取引等において、本条1項において定める禁止行為を行なった場合、または当該禁止行為を行なったと当社が判断した場合は、当社は当該参加者に対し、当該景品等もしくはその相当金額を直ちに返還するよう請求できるものとし、当該参加者は当該請求に応じるものとします。
第15条 『バーチャルFX』の適用範囲の設定
当社は、本規約にもとづき合理的な範囲で、参加者個別に『バーチャルFX』の提供範囲の制限を設定または変更することがあります。
第16条 損害賠償
当社は、『バーチャルFX』の利用により発生した参加者の損害すべてに対し、いかなる責任も負わないものとし、当該損害の賠償をする義務もないものとします。参加者が『バーチャルFX』の利用によって第三者に対して損害を与えた場合、参加者は自己の責任と費用をもって解決し、当社に損害を与えることのないものとします。参加者が本規約に反した行為、または不正もしくは違法な行為によって当社に損害を与えた場合、当社は当該参加者に対して相応の損害賠償の請求を行なうことができるものとします。
第17条 専属的合意管轄裁判所
参加者と当社の間で、訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所を参加者と当社の第一審における専属的合意管轄裁判所とします。
第18条 本規約の発効
本規約は、当社が参加者に対してバーチャル口座番号とパスワードを交付した時点より効力を生じます。
付則
この規約は2002年10月1日から実施します。
- 2002年10月1日施行
- 2002年12月1日改訂
- 2006年1月9日改訂
- 2008年12月6日改訂