FXの失敗パターンの代表格!大相場でロスカット!


はあぁぁぁ…まさか一晩でこんなことになるとは…




どうした、為岡。また随分と深いため息なんかついて。
外村先輩…実は、俺1ヵ月前からFX取引を始めたんすけど。
たった一晩で大損しちゃったんですよぉ…。




まさか、お前!FX初心者なのに、昨日取引したのか?
昨日は米雇用統計の発表なんだから、相場が荒れるに決まっているだろっ!
しかも、大損ってことはストップ注文(逆指値注文)も置いてないってことだな…
え?えぇ!?
先輩もFX取引やってるんですかー!?
しかもなんか、すごい知ってるっぽいんすけど。




俺もお前には言ってなかったけど、
もう5年くらいFX取引してるんだよ。
ちょ…ちょちょっ!
先輩、そのストップなんちゃらって何すか?
もうFXで失敗したくないんで、教えてくださーい!


FXでは損失が膨れ上がった時に、それ以上の損失を防ぐために、
持っているポジションを強制的に決済して終了させられる「ロスカット」という制度があるんだ。
ロスカットが実行されると、損失になってしまい、預けた証拠金の大半は減ってしまうものの、
それ以上の損失を防ぐため、最低限の資金は残ることになる。
為岡は、このロスカットにあったということになるな。
ただ!
ここで注意しなければならないのは、相場には急激に変動することがあって
その場合は、預けた資産以上に損失が発生する場合もあるんだ。
だから、そのような急激に変動がある時には、前もって注意をしておく必要がある…
のに!為岡はそんな時に取引をしちゃったというわけだな。

ん?どんな時に相場が急激に動くか分からないって?
まぁ、こればかりは「必ずこう!」とは言い切れないが、気を付けるポイントはある。
それは「経済指標」が発表される時だ。
経済指標とは、いろんな国の政府や省庁から「経済に関する統計」が発表される日で、
事前にいつ発表されるか知ることができるんだ。
特に重要度が高い経済指標が発表される時は、注意しておいた方がいいな。

為岡も、昨夜で実感しただろうけど、FX相場は何が起こるかわからないものなんだ。
そういった大相場がきても、損失を最小限に抑えるために
「ストップ注文(逆指値注文)」を入れているかどうかが、FX成功・失敗を左右するんだ!(※)
ストップ注文(逆指値注文)とは、
〇〇円以上になったら買う・〇〇円以下になったら売る
という、通常の指値とは逆に注文を入れること。
通常だったら、安い時に買いたいし、高い時に売りたいだろ?
その逆ということなんだが、このストップ注文(逆指値注文)は、リスク回避のために使うことが多いんだ。
例えば、下の図をちょっと見てほしい。
1ドル100円で買いのポジションを入れる。
101円になったら、1円分の利益が得られるが
もしもヨミが外れて99円、98円…と下がって
さらに急激な相場変動があって、90円まで下がってしまったら?
そうなると、おそらくロスカットになって、大きな損失となってしまう。
でも、「99円以下になったら売る」というストップ注文(逆指値注文)をいれておくと
それ以上、損失が出ることがないから、ロスカットされずに済むということになる。(※)

どんなポジションでも、必ずストップ注文(逆指値注文)を入れておくことで
大相場が来た時も、損失を最小限に抑えられるというわけだ。(※)
これが、FXで失敗しない1つのパターンなんだよ。
なるほどー!!
先輩、めっちゃよくわかりましたよ!なんか教えるの上手っすね!




そ…そうか?
まぁ、FX歴はお前より長いから、またなんかあったら聞いてくれ。
なんか…やる気がでてきました!
もっとFXについて勉強していくんで、また教えてください!



ちょっとした油断が、大損失につながるかも。

店頭外国為替保証金取引(「FX」および「外国為替証拠金取引」と同義) および店頭通貨バイナリーオプション取引は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動や金利差により損失が生ずる場合がございます。なお、商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、当該商品等の「契約締結前交付書面」および「約款」等をよくお読みいただき、それら内容をご理解のうえ、ご自身の判断でお取り組みください。【注】お客様がお預けになった保証金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金以上の損失が出る可能性がございます。
株式会社外為どっとコム 〒105-0021 東京都港区東新橋2-8-1 パラッツォアステック4階 TEL:03-5733-3065
金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第262号/金融先物取引業協会(会員番号1509)