メルマガバックナンバー

■□■――――――――――――■□■―――――――――――――■□■

《週刊バーチャルFX》 2004/1/26 第93号 −「FOMCってご存知ですか?」

■□■――――――――――――■□■―――――――――――――■□■

     《アルファロメオが当たる『セレブ杯』開催中!!》
          その他賞品はこちらから ↓↓↓↓
     http://www.virtualfx.jp/content/rule/v9prize.html

★================================================================★
 第9回バーチャルFX        終了まで残り       67日
(2004.1.26 9:00 現在)     現在の参加者数     97102人
★================================================================★
 
  いつもご利用ありがとうございます。★バーチャルFX 運営局★です。

  先日、大手地方銀行が株式の取引停止になったとニュースがありました。
 この銀行のことは新聞やニュースで報道されていたので、別に当然の事
 と思っていたのですが、この銀行が実質国有化されると報道されてから
 株価が1円まで下落し、昨年末からマネーゲームの格好の餌食となった
 という記事には、つい目がいってしまいました。

 以前名古屋でTV塔からお金をばら撒いた輩がいましたが、この銀行の
 株をつかって儲けたお金を使ったらしいです。

 うーーーん。何かおかしいですよね。マネーゲームを否定はしませんが、
 何かちょっと違うような気がするのですが・・・

 私たちのバーチャルFXも一種のマネーゲームなのかも知れませんが、
 あくまで仮想のものです。

 子供のころ、お金で遊んじゃダメって親から叱られたことがありますが、
 マネーゲームってお金で遊んでいるのと同じではないのでしょうか?

 バーチャルFXは、外国為替取引を楽しく学んでいただくサイトです。
 大切なお金を運用する練習になればとも思っています。

 お金は遊び道具に使うのでなく、使ったり増やしたりするものです。
 だから大切なものなのです。皆様はどうお考えですか?

 

 《セレブ杯開催中》
  バーチャルFX ⇒ http://www.virtualfx.jp/

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

[INDEX]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
    【1】カンタン外国為替スクール?
    ----------------------------------------------------
    【2】今週の売買比率
    ----------------------------------------------------
    【3】今週の「外為のツボ」
    ----------------------------------------------------
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

☆==カンタン外国為替スクール=========================================

今週からは外国為替マーケットをいて行くうえで、重要となるニュースや
経済指標について勉強しましょう。

今回は、FOMC(米国連邦公開市場委員会)についてです。

=====================================================================

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
□ 
■ チェック1:『FOMC』ってなに?
□ 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 ─────────────────────────────────
 ■ 米国の金融政策の方針を話し合います。
 ─────────────────────────────────
 
 連邦公開市場委員会(Federal Open Market Committee)の略称です。
 FOMCでは、米国の連邦準備制度の金融政策に基づく公開市場操作
(マネーサプライの調節、金利・為替レート誘導等)の方針を決定しま
 す。委員会はFRBの理事(7名)、ニューヨーク連銀総裁(1名)、
 地区連銀総裁(4名)の合計12名で構成されています。定例会合を
 約6週間ごとに年に8回、毎回火曜日(2日間の場合は火・水)に開催
 し、議事要旨は2日後の木曜日に前回分が公表されます。また、FO
 MC開催2週の水曜日には地区連銀景況報告(ベージュブック)が公
 表されます。 
 
 -------------------------------------------------------------------
 ■ FRBについて
 -------------------------------------------------------------------

 FOMCを執り行うメンバーの中には、FRBというものがあります。
 連邦準備制度理事会(Board of Governors of the Federal Reserve 
 SystemあるいはFederal Reserve Board)は、公定歩合・支払準備率・
 公開市場操作などの金融政策を行います。 略してFRBと呼びます。
 FRBは日本の日本銀行と同様にアメリカの中央銀行に相当する機関で、
 7名の理事で構成されています。このうち、議長と副議長は大統領の
 指名により決まります。現在の議長はアラン・グリーンスパン氏です。 

 連邦準備銀行(Federal Reserve Banks)は、公開市場操作以外の業務
  を行う機関でニューヨーク、ボストン、サンフランシスコなど主要12
  地区に設置されています。 さて、アメリカの短期金利はFOMCが決定
  するフェデラル・ファンド・レート(FFレート)によって決定されます。
 つぎにそのFFレートについて触れてみましょう。  

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
□ 
■ チェック2:FFレートとは?
□ 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 ─────────────────────────────────
 ■ 米国の市中銀行は連邦準備銀行にお金を預ける義務があります
 ─────────────────────────────────

 米国の市中銀行が連邦準備銀行に預けている資金のことです。フェデラル
  ・ファンドは、米国の市中銀行が連邦準備銀行に預けている無利息の準備
  預金を指します。 略してフェッド・ファンドまたはFF(Fed funds)と
  呼びます。米国の銀行は、支払準備金を一定割合で連邦準備銀行に積み立
  てるように、支払準備制度(reserve requirements)という法律によって
  義務づけられています。 この準備金のことをリザーブ(reserve)といい
  ます。  


 -------------------------------------------------------------------
 ■ FFレートは米国の代表的な短期金利
 -------------------------------------------------------------------

  金融政策の誘導目標金利のことです。フェッド・ファンドは、リザーブを
 預けてある預金口座で、この預金には、利子はつきません。準備金に余裕
 がある銀行は、資金を他行に貸し付けて運用しています。フェッド・ファ
 ンドを市中銀行同士で貸し借りする時の利率を、フェデラル・ファンド・
 レート(Federal funds rate)、銀行間で即日利用可能な短期資金を無担
 保で取引する市場のことをフェッド・ファンド市場(Federal funds market)
 といいます。 FFレートは日本のコール金利、FFマーケットは日本のコ
 ール市場に相当します。FFレートは米国の代表的な短期金利として、金融
 政策の誘導目標金利になっています。

 FFレートの推移について
 http://www.gaitame.com/datahall/fomc.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
□ 
■ チェック3:米国の金融政策はマーケットが注目されている
□ 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 景気が低迷すると政策当局は金利を引き下げて資金の流通が活発になるよ
 うに対策します。 景気が低迷して金利が引き下げられた国の通貨は安くな
 り、好況で金利が高い国の通貨は高くなる傾向があります。 米国の景気動
 向は、金利動向に反映され、対円では円高・円安の大きな要因として作用
 します。日本の企業では過度の円高は輸出比率の高いハイテク企業の業績に
 とってマイナスに作用するケースが多いものです。ですから、金利動向と
 その後の為替動向は切っても切り離せない関係にあることから、米国の金融
 政策には関心を払っておく必要があるでしょう。  


 ─────────────────────────────────
 
 今週の火曜・水曜と2日間にかけてFOMCが開催されます。FRBの
 議長であるグリンスパン氏は、米国の景気が回復傾向にあっても当分は
 金利を上げないと言っています。金利動向の発表は当然重要なのですが、
 同時にバイアス(方向性)のコメントにも注目したいです。 


☆==今週の売買比率=================================================>

現在の参加者のポジションが、どちらに傾いているかを公開します。
多勢につくか、それとも少数派で行くかはあなた次第です。

[ 日時:2004/01/26 07:48:07 ]        
通貨ペア    short    long
米ドル・円    23%    77%
ユーロ・円    37%    63%
ユーロ・米ドル    34%    66%
豪ドル・円    43%    57%
ポンド・円    48%    52%
NZドル・円    30%    70%
カナダドル・円    9%    91%
スイスフラン・円    30%    70%



☆==今週の「外為のツボ」===========================================>

外国為替取引は一瞬が勝負! 世界の経済指標を収集し、
トレードのタイミングをつかんでください。情報力が勝負の分かれ目です。

********************************************************************
特に注目される経済指標や、その他の材料をお知らせします。
■この時間帯に注目!
1/26(月) 08:50 (日) 12月貿易収支 
          
1/27(火) 米国連邦公開市場委員会(〜28日) 
           09:30 (豪) 第4四半期生産者物価指数  
           18:00 (独) 1月IFO景況指数 
           24:00 (米) 1月消費者信頼感指数
 
1/28(水) 09:30 (豪) 第4四半期消費者物価指数 
           19:30 (スイス) 12月KOF先行指数 
           22:30 (米) 12月耐久財受注 
           28:15 米国連邦公開市場委員会政策発表 

1/29(木) 05:00 (NZ) ニュージーランド準備銀行政策金利発表 
           06:45 (NZ) 12月貿易収支
           19:30 (英) 1月GFK消費者信頼感指数
           22:30 (米) 1/23までの週の新規失業保険申請件数 
                     
1/30(金) 08:30 (日) 12月完全失業率 
           08:30 (日) 12月全国消費者物価指数 
           08:30 (日) 1月東京都区部消費者物価指数 
           16:45 (仏) 12月失業率 
           16:50 (仏) 12生産者物価指数 
           19:00 (日) 外国為替平衡操作実施状況(月ベース) 
           22:30 (米) 第4四半期国内総生産・GDP速報値
           23:45 (米) 12月ミシガン大消費者信頼感指数確報値 
           24:00 (米) シカゴ購買部協会景況指数 

********************************************************************
もっと詳しい為替情報をお知りになりたい方はこちらより
http://www.gaitame.com/04/yocalendar11.html

----------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して
発行しています。( http://www.mag2.com/ )
登録や解除はこちらで。
http://www.virtualfx.jp/content/usersupport/virtual_magazine.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 
為替取引を分かりやすく 社名を“外為どっとコム” に変更しました
 
 株式会社 外為どっとコム
  TEL:0120−430−225  FAX:03−5733−3062
  mail:info@gaitame.com
  URL :http://www.gaitame.com
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

投資にかかる手数料等およびリスクについて
店頭外国為替保証金取引(「FX」および「外国為替証拠金取引」と同義) および店頭通貨バイナリーオプション取引は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動や金利差により損失が生ずる場合がございます。なお、商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、当該商品等の「契約締結前交付書面」および「約款」等をよくお読みいただき、それら内容をご理解のうえ、ご自身の判断でお取り組みください。【注】お客様がお預けになった保証金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金以上の損失が出る可能性がございます。
株式会社外為どっとコム 〒105-0021 東京都港区東新橋2-8-1 パラッツォアステック4階 TEL:03-5733-3065
金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第262号/金融先物取引業協会(会員番号1509)

PAGETOP