メルマガバックナンバー

■□■――――――――――――■□■――――――――――――――■□■

《週刊バーチャルFX》 2004/6/7 第112号 −「為替変動の理論 その1」

■□■――――――――――――■□■――――――――――――――■□■   
 
    《ニューヨークペア旅行が当たる『ニューヨーク杯』開催中!!》
                その他賞品はこちらから ↓↓↓↓
     http://www.virtualfx.jp/content/rule/v10prize.html

★================================================================★
 第10回バーチャルFX        終了まで残り      25日
(2004.6.7 10:00 現在)       現在の参加者数  109655人
★================================================================★
 
 いつもご利用ありがとうございます。★バーチャルFX 運営局★です。

 
 梅雨入りです。先週も書きましたが、本当に憂鬱になります。本当に。
 為替のマーケットも少し湿りがちです。マーケットに梅雨入りなんて
 ことはないのでしょうが、いまいちはっきりしない展開です。

 バーチャルFXを運営している立場としては、マーケットが良く動く
 方が参加者の皆様も楽しんでいただけると思うのですが、こればっか
 りはマーケットですからしょうがありません。「休むも相場」という
 格言がありますので、こういったときはちょっと小休止でしょうか。

 しかしマーケットは生き物ですから、いつ動き出すかわかりません。
 いろんな情報にアンテナを立てながら上手に運用してくださいね。
  

      以前、登録されている方は『再登録不要』です。
  ログインID・パスワードを忘れた方はこちらまで ↓↓↓↓
     https://trade.virtualfx.jp/virtual/forget.asp


▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

[INDEX]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
    【1】ニュースの見方 【為替変動の理論 国際収支説】
    ----------------------------------------------------
    【2】今週の売買比率
    ----------------------------------------------------
    【3】今週の「外為のツボ」
    ----------------------------------------------------
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
  
☆==【1】【為替変動の理論 国際収支説】==========================

 今週から3回に渡って、為替マーケットが成立する過程を3つの理論
 をご紹介したいと思います。これはかなり教科書的なものになります
 が、知識としては是非覚えていただきたいものです。

 今週は『国際収支説』を見ていきたいと思います。

─────────────────────────────────
 ■ 国際収支説とは・・・
─────────────────────────────────  
 
 英国の銀行家、G・J・ゴッシェンが1861年に唱えた理論です。
 為替の需給は国際貸借の状況により決まってくるとの考えから、
 国際貸借の状況を一定期間の経常収支から捉えようと考えたもの
 です。国際貸借説とも呼ばれます。国際貸借とは、一時点の対外
 投資と、投資や借入金の残高の状態を意味します。しかし、国際
 貸借説でいう国際貸借は、一定期間のお金の動きである経常収支
 を指します。
 
─────────────────────────────────
 ■ 国際収支って何?
───────────────────────────────── 
 
 経常収支が黒字の場合、為替レートを円高・ドル安に動かします。
 経常収支が黒字になると、日本が受取る外貨を円に換える動きが
 起こり、外貨を売って円が買われるからです。逆に、経常収支の
 赤字は、為替レートを円安・ドル高に動かします。経常収支が赤
 字になると、外国に外貨を支払う必要が生じるため、円を売って
 外貨を買う動きが起こるからです。

 国際収支とは、ある一定期間に生じた国際間の経済取引の明細と
 帳尻(ちょうじり)を記録したもので、「経常収支」「資本収支」
 をあわせたものです

─────────────────────────────────
 ■ 国際収支説は万能ではない
─────────────────────────────────

 国際収支説の問題点として、国際収支から為替の需給関係の実態を
 正確に把握できない点があげられます。国際収支のデータ収集方法
 は、各国の統計データに誤差があり、信頼できないという弱点があ
 ります。

 国際収支説は、19世紀後半から第1次世界大戦に至る金本位制時
 代に支持された理論です。当時の国際収支は、大半が経常収支であ
 ったため、経常収支で為替の需給関係を把握できたのです。ところ
 が、1980年代以降から、国際収支の中で資本収支の占める割合
 が大きくなり、経常収支のみでは国際間のお金の動きを見るのはむ
 ずかしくなってきました。そのため、経常収支と、1年以上の資本
 の動きを見る長期資本収支をくわえた基礎的収支の動向を見るよう
 にしています。

 国際収支説は、短期的な為替レートの動きを説明する場合に適して
 いるといえます。

 次回は、「購買力平価説」と見ていきます。
 

─────────────────────────────────
 ■ 自分のランキングをチェック
─────────────────────────────────
 
 これは、ランキング画面で最新のもの(前日クローズ時のもの)を確認
 できます。また、全ての参加者のランキングが見れますので、自分の位
 置付けが相対的に分かります。

 今回のコンテストは、リスクゼロ。うまくいけば、豪華賞品。例えうま
 くいかなくても、これからの時代に役立つ相場観が身につきます。
  
 ランキングは⇒ http://www.virtualfx.jp/virtual/rank/top100.asp 


☆==今週の売買比率=================================================>

現在の参加者のポジションが、どちらに傾いているかを公開します。
多勢につくか、それとも少数派で行くかはあなた次第です。

[ 日時:2004/06/07 09:01:50 ]        
通貨ペア    short    long
米ドル・円    58%    42%
ユーロ・円    75%    25%
ユーロ・米ドル    46%    54%
豪ドル・円    5%    95%
ポンド・円    78%    22%
NZドル・円    15%    85%
カナダドル・円    30%    70%
スイスフラン・円    82%    18%

☆==今週の「外為のツボ」===========================================>

外国為替取引は一瞬が勝負! 世界の経済指標を収集し、
トレードのタイミングをつかんでください。情報力が勝負の分かれ目です。

********************************************************************
特に注目される経済指標や、その他の材料をお知らせします。
■この時間帯に注目!

6/8 (火) 08:50 (日) 5月マネーサプライM2+CD 
           22:00 カナダ中銀政策金利発表 

6/9 (水) 08:50 (日) 第1四半期国内総生産・GDP確報値 
           23:00 (米) 4月卸売在庫 

6/10(木) 06:00 ニュージーランド中銀政策金利発表 
           08:50 (日) 6/4までの週の対内対外証券投資
           08:50 (日) 4月貿易収支
           10:30 (豪) 5月失業率 
           20:00 英中銀政策金利発表 
           21:30 (米)6/5までの週の新規失業保険申請件数
 
6/11(金) 18:00 (ユーロ圏) 第1四半期経常収支一次発表
           21:30 (米) 4月貿易収支  
           21:30 (米) 5月生産者物価指数 
           22:50 (米) 6月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値


********************************************************************
もっと詳しい為替情報をお知りになりたい方はこちらより
http://www.gaitame.com/04/yocalendar11.html

--------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して
発行しています。( http://www.mag2.com/ )
登録や解除はこちらで。
http://www.virtualfx.jp/content/usersupport/virtual_magazine.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 
為替取引を分かりやすく 社名を“外為どっとコム” に変更しました
 
 株式会社 外為どっとコム
  TEL:0120−430−225  FAX:03−5733−3062
  mail:info@gaitame.com
  URL :http://www.gaitame.com
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

投資にかかる手数料等およびリスクについて
店頭外国為替保証金取引(「FX」および「外国為替証拠金取引」と同義) および店頭通貨バイナリーオプション取引は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動や金利差により損失が生ずる場合がございます。なお、商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、当該商品等の「契約締結前交付書面」および「約款」等をよくお読みいただき、それら内容をご理解のうえ、ご自身の判断でお取り組みください。【注】お客様がお預けになった保証金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金以上の損失が出る可能性がございます。
株式会社外為どっとコム 〒105-0021 東京都港区東新橋2-8-1 パラッツォアステック4階 TEL:03-5733-3065
金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第262号/金融先物取引業協会(会員番号1509)

PAGETOP