メルマガバックナンバー

■□■――――――――――――■□■――――――――――――――■□■

       《週刊バーチャルFX》 2006/7/31 第148号

■□■――――――――――――■□■――――――――――――――■□■

  《カンクン6日間の旅が当たる『30万人達成記念杯』開催中!!》
                 その他賞品はこちらから ↓↓↓↓
     http://www.virtualfx.jp/contest/prize.html?m=m06

★================================================================★
 第19回バーチャルFX        終了まで残り       68日
(2006.7.31  06:00 現在)        現在の参加者数 347024人
★================================================================★

 いつもご利用ありがとうございます。★バーチャルFX 運営局★です。

 昨日関東、東海、関西、北陸地方なとで例年よりも遅く梅雨が明けまし
 た。これからようやく夏本番となりますが、第19回バーチャルFX
 『30万人達成記念杯』では、すでに日々「熱き戦い」が繰り広げられ
 ております。 決して夏の暑さにも負けない第19回バーチャルFX
 『30万人達成記念杯』に引きむ続きご愛顧ください。

      以前、登録されている方は『再登録不要』です。
  ログインID・パスワードを忘れた方はこちらまで ↓↓↓↓
     https://trade.virtualfx.jp/virtual/forget.asp


▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

[INDEX]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
    【1】「口座開設ありがとう」キャンペーンのお知らせ
    ------------------------------------------------------
    【2】今週の売買比率
    ------------------------------------------------------
    【3】今週の「外為のツボ」+α
    ------------------------------------------------------
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

☆===【1】「口座開設ありがとう」キャンペーンのお知らせ =============

このだひ弊社「外為どっとコム」では、口座数ならびに預かり残高が2年連
続業界ナンバー1となりましたことに感謝いたしまして、「口座開設ありが
とう」キャンペーンを実施いたします。
キャンペーン期間中に口座開設された方の中から、抽選で毎日1名様にニュ
ーヨーク行きチケット(往復)をプレゼントいたします。
また、キャンペーン期間中に口座開設された方全員に書籍「一日30分でわ
かる外貨<FX>投資」をもれなくプレゼント。
さらに、「入金+お取引で10,000円プレゼント」もございます。

日ごろの感謝の意を込めて実施いたします「口座開設ありがとう」キャンペ
ーン。ぜひお見逃しなく!!

キャンペーン期間:2006年7月31日(月)〜9月29日(金)

【プレゼント1】口座開設された方の中から、抽選で毎日1名様に
        ニューヨーク行きチケット(往復)をプレゼント!

【プレゼント2】口座開設された方全員に書籍「一日30分でわかる
        外貨<FX>投資」をもれなくプレゼント!

【Wチャンス】入金+お取引で10,000円プレゼント!

          ▼キャンペーン詳細URL▼
  http://www.gaitame.com/campaign/everyday2006/top.html?m=m06

───────────────────────────────────
 ■ 自分のランキングをチェック
───────────────────────────────────
 
 これは、ランキング画面で最新のもの(前日クローズ時のもの)を確認
 できます。また、全ての参加者のランキングが見れますので、自分の位
 置付けが相対的に分かります。

 今回のコンテストは、リスクゼロ。うまくいけば、豪華賞品。例えうま
 くいかなくても、これからの時代に役立つ相場観が身につきます。

 バーチャルFXランキング 上位100位
       ⇒ http://www.virtualfx.jp/virtual/rank/top100.asp

※会員画面【ランキング】にあるランキング照会では現在のランキングと
 資産+評価損益金が表示されています。

☆==今週の売買比率===================================================>

現在の参加者のポジションが、どちらに傾いているかを公開します。
多勢につくか、それとも少数派で行くかはあなた次第です。
なお、今回より前週比を掲載いたします。カッコ内の数値が前週との比較に
なります。

[ 日時:2006/07/29 06:00:00 ]
通貨ペア            short       long
USD/YEN            50%(-19)    50%(+19)
EUR/YEN            70%(-7)     30%(+7)
EUR/USD            48%(+20)    52%(-20)
AUD/YEN            71%(+4)     29%(-4)
GBP/YEN            75%(-6)     25%(+6)
NZD/YEN            39%(-13)    61%(+13)
CAD/YEN            16%(-14)    84%(+14)
CHF/YEN            56%(-15)    44%(+15)

☆==今週の「外為のツボ」+α=========================================>

外国為替取引は一瞬が勝負! 世界の経済指標を収集し、
トレードのタイミングをつかんでください。情報力が勝負の分かれ目です。

**********************************************************************
特に注目される経済指標や、その他の材料をお知らせします。
■この時間帯に注目!

 7/31(月) 08:50 (日) 6月鉱工業生産・速報
       18:00 (ユーロ圏) 7月消費者物価指数・速報
       23:00 (米) 7月シカゴ購買部協会景気指数

 8/1(火)  16:55 (独) 7月失業率
       18:00 (ユーロ圏) 6月失業率
       21:30 (米) 6月個人所得・個人支出
       23:00 (米) 7月ISM製造業景況指数

 8/2(水)  18:00 (ユーロ圏) 6月生産者物価指数

 8/3(木)  20:00 (英) BOE政策金利発表
       20:45 (ユーロ圏) 欧州中銀金融政策発表
       23:00 (米) 7月ISM非製造業景況指数

 8/4(金)  21:30 (米) 7月失業率
       21:30 (米) 7月非農業部門雇用者数

もっと詳しい為替情報をお知りになりたい方はこちらより
http://www.gaitame.com/market/yosoku.html?m=m06

**********************************************************************

毎回「外為のツボ」のコーナーに+αとして最近話題になっている経済用語
の解説をいたしております。
今回は「地政学リスク」について説明いたします。

●地政学リスクとは?
 外国為替を行っていくなかで、認識しておかなければならないのがリスク
 ですが、地政学リスクはその中のひとつです。
 地政学リスクとは、戦争やテロ、政情不安などによってその国や地域、ひ
 いては世界全体の経済に悪影響を与えるリスクのことです。例えば、中東
 情勢の緊迫化が原油価格の高騰を招き、それによって原材料費のコストが
 高くなった結果、行き過ぎたインフレが起きて世界経済に大打撃を与える
 ことが懸念されております。
 地政学リスクにという言葉が一般的に使われるようになったのは、2002年
 9月に米連邦準備理事会(FRB)のグリーンスパン議長(当時)が声明文で指摘
 したことがきっかけとなっております。ちなみに、地政学リスクは英語で
 「geopolitical risk」と言われております。

●戦争やテロが起きた時にはドル円が下落したケースがありました
 地政学リスクが強まった際には、金先物相場が上昇することがよくありま
 す。いわゆる「有事の金買い」と言い、地政学リスクが強まったときに安
 全資産として金先物が買われるときのことを指しております。また、債券
 もこのようなときには買われる傾向が強くなっております。
 反対に、地政学リスクが強まったときに売られることが多かったのはドル
 でした。「有事のドル売り」と言い、地政学リスクが強まったときにはド
 ルが売られ、ドル円相場が下落することがよくありました。
 では、「有事のドル売り」の例を見ていきましょう。

 ・1990年8月2日イラクのクウェート侵攻(湾岸戦争勃発)
  ドル円は1990年8月2日の高値151.55円から、同年10月18日には123.75円
  にまで下落。約2ヵ月半でドル円が27.8円も下落しました。

 ・1991年1月17日多国籍軍によるイラク空爆
  ドル円は1991年1月17日の高値138.00円から、同年2月11日には127.29円
  にまで下落。1ヵ月弱でドル円が10.71円も下落しました。

 ・2001年9月11日米国同時多発テロ
  ドル円は2001年9月11日の高値122.04円から、同年9月20日には115.83円
  にまで下落。9日間でドル円が6.21円下落しました。

 ・2003年3月19日米軍によるイラク空爆
  ドル円は2003年3月19日の高値120.63円から、同年4月2日には117.60円
  にまで下落。2週間でドル円が3.03円下落しました。

 このように、戦争やテロが起きた時にはドル円が下落するケースが目立ち
 ました。特に1990年の湾岸戦争勃発時には、わずか2ヵ月半ほどでドル円
 が27.8円も下落したことには、驚かれた方もいらっしゃるかと思います。

●有事のドル売りは今や昔?
 今月は、地政学リスクを強く意識させることになった事件が2件起きまし
 た。ひとつは日本時間の5日未明に行われた北朝鮮によるミサイル発射、
 もうひとつは、12日にイスラエル軍がレバノンを侵攻したことです。
 では、これらの事件が起こってからドル円はどうなったのでしょうか。前
 項で「地政学リスクが強まったときにはドルが売られ、ドル円相場が下落
 することがよくありました」と述べましたが、この文章は過去形になって
 おります。そうです、以前とは違い、これらの事件が起こってからは下記
 の通りドル円が上昇したのです。

 ・2006年7月5日北朝鮮によるミサイル発射
  ドル円は北朝鮮によるミサイル発射のニュースが伝わる直前の水準であ
  る114.60円付近から、翌日には115.76円にまで上昇いたしました。

 ・2006年7月12日イスラエル軍のレバノンを侵攻
  ドル円はイスラエル軍によるレバノンを侵攻のニュースが伝わる直前の
  水準である115.30円付近から、翌週水曜日には約3ヶ月ぶりの高値水準
  である117.88円にまで上昇いたしました。

 いずれも、地政学リスクの高まりがドル高の背景となりました。そのため
 今度は有事のドル買いが起こったことになります。よって、戦争やテロな
 どが起きた場合には、必ずしもドルが売られるというわけではないのです。
 もし、今後も有事のドル買いが見られれば、有事のドル売りはすっかり過
 去の出来事になってしまうかもしれません。
**********************************************************************

----------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して
発行しています。( http://www.mag2.com/ )
登録や解除はこちらで。
http://www.virtualfx.jp/content/usersupport/virtual_magazine.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 (株)外為どっとコム  登録番号:関東財務局長(金先)第64号
  TEL:0120−430−225  FAX:03−5733−3062
  mail:info@gaitame.com
  URL :http://www.gaitame.com
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━GAITAME.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 外為どっとコム ━
 ★☆ 郵貯(ゆうちょ)クイック入金サービススタートキャンペーン ☆★
 キャンペーン期間内に郵貯クイック入金をご利用いただいた方の中から
 抽選で300名様に「当社オリジナルQUOカード」3000円分をプレゼント!
  【詳細】http://www.gaitame.com/campaign/yu-cho/index.html?m=m06
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投資にかかる手数料等およびリスクについて
店頭外国為替保証金取引(「FX」および「外国為替証拠金取引」と同義) および店頭通貨バイナリーオプション取引は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動や金利差により損失が生ずる場合がございます。なお、商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、当該商品等の「契約締結前交付書面」および「約款」等をよくお読みいただき、それら内容をご理解のうえ、ご自身の判断でお取り組みください。【注】お客様がお預けになった保証金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金以上の損失が出る可能性がございます。
株式会社外為どっとコム 〒105-0021 東京都港区東新橋2-8-1 パラッツォアステック4階 TEL:03-5733-3065
金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第262号/金融先物取引業協会(会員番号1509)

PAGETOP