メルマガバックナンバー
■□■――――――――――――■□■――――――――――――――■□■
《週刊バーチャルFX》 2006/11/6 第162号
■□■――――――――――――■□■――――――――――――――■□■
《ニュージーランド5日間の旅が当たる『第20回達成記念杯』開催中!!》
その他賞品はこちらから ↓↓↓↓
http://www.virtualfx.jp/contest/prize.html?m=m06
★================================================================★
第20回バーチャルFX 終了まで残り 68日
(2006.11.6 07:00 現在) 現在の参加者数 392920人
★================================================================★
いつもご利用ありがとうございます。★バーチャルFX 運営局★です。
今年も早いもので11月に入り、残り2ヶ月足らずとなりました。早い
といえば、預り評価残高を1000万円台にまで増やした方が出てきま
したが、コンテスト開始1ヶ月足らずでの達成は、これまでで最も早い
時期に1000万円台乗せを果たしたことなります。
その秘訣とは・・・〜第20回バーチャルFX・第20回達成記念杯途
中経過発表〜のコーナーに記しておりますので、気になる方は要チェッ
クです!!
以前、登録されている方は『再登録不要』です。
ログインID・パスワードを忘れた方はこちらまで ↓↓↓↓
https://trade.virtualfx.jp/virtual/forget.asp
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
[INDEX]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【1】開始1ヶ月足らずですが、1000万円台に乗せた方がおります
〜第20回バーチャルFX・第20回達成記念杯途中経過発表〜
----------------------------------------------------------------
【2】今週の売買比率
----------------------------------------------------------------
【3】今週の「外為のツボ」+α
----------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
☆===================================================================
【1】開始1ヶ月足らずですが、1000万円台に乗せた方がおります
〜第20回バーチャルFX・第20回達成記念杯途中経過発表〜
☆===================================================================
早いもので、第20回トレードコンテスト『第20回達成記念杯』開始か
らもうすぐ1ヶ月が経とうとしております。そこで、今回は上位の方の順
位(11月4日午前7時現在)をお知らせしたいと思います。
1 位 kazookun 様 13,881,850 円
2 位 サンテFXネオ 様 13,046,555 円
3 位 福015 様 11,513,800 円
4 位 もすかう 様 11,480,530 円
5 位 ふかやん 様 11,350,666 円
22 位 彦之助 様 10,037,478 円
23 位 みくちゃん 様 9,986,445 円
100 位 びばのん 様 8,124,635 円
200 位 おかぴ〜 様 7,570,364 円
400 位 so24 様 6,968,044 円
当メールマガジン158号で、第20回バーチャルFXより、新規注文時
にお客様の任意で、通常型での注文時の2倍(最高値で約20〜40倍程
度)のレバレッジでご注文いただける機能、いわゆる「高レバレッジ機能」
が導入されたことをご照会しました。こちらの機能を使いますと、より多
くの取引数量を取引されることが可能になるということで、上位陣の方を
中心に活用されている方が多くなっております。そのため、既に22名の
方が預り評価残高を1000万円台に乗せてきております。これは史上最
速のペースです。
ということは、残り期間がまだ2ヶ月以上あれば、誰にでも大逆転のチャ
ンスは大いに残されていることになります。ただし、「高レバレッジ機能」
をご利用の際には、相場が思惑とは反対に動いてしまったときには、通常
型よりも損失額が多くなってしまうもお忘れなく。
また、覚えておりますか?こちらも当メールマガジン158号で紹介いた
しましたが、第20回バーチャルFX終了時に「預り評価残高」500万円を
超えている、すなわちバーチャルFX終了時に1円でも利益を出しており
なおかつ、今年10月9日から来年2月28日まで期間内に「ネクスト総
合口座」を開設のうえ、初回10万円以上入金された後、預かり資産が
500万円を超えた方のみにお知らせされます専用の申込フォームからバー
チャルFXのIDと外為どっとコム「ネクスト総合口座」の口座番号を
お送りいただければ、「5,000FXポイント」が付与されるのです!!
【詳細URL】http://www.virtualfx.jp/contest/prize.html?m=m06
現在、9366名様の預り評価残高が500万円を超えております。
もちろん、現時点で預り評価残高が500万円を下回っている方にも、預
り評価残高を増やすチャンスは残されております!!
───────────────────────────────────
■ 自分のランキングをチェック
───────────────────────────────────
これは、ランキング画面で最新のもの(前日クローズ時のもの)を確認
できます。また、全ての参加者のランキングが見れますので、自分の位
置付けが相対的に分かります。
今回のコンテストは、リスクゼロ。うまくいけば、豪華賞品。例えうま
くいかなくても、これからの時代に役立つ相場観が身につきます。
バーチャルFXランキング 上位100位
⇒ http://www.virtualfx.jp/virtual/rank/top100.asp
※会員画面【ランキング】にあるランキング照会では現在のランキングと
資産+評価損益金が表示されています。
☆==【2】今週の売買比率=============================================>
毎回現在のバーチャルFX参加者のポジションが、どちらに傾いているかを
当メールマガジン購読者の方のみに公開いたしております『今週の売買比率』
多勢につくか、それとも少数派で行くかはあなた次第です。
なお、カッコ内の数値は前週との比較になります。
[ 日時:2006/11/4 07:00:00 ]
通貨ペア short long
USD/YEN 13%(-13) 87%(+13)
EUR/YEN 33%(-25) 67%(+25)
EUR/USD 76%(+23) 24%(-23)
AUD/YEN 60%(+1) 40%(-1)
GBP/YEN 55%(-10) 45%(+10)
NZD/YEN 24%(+6) 76%(-6)
CAD/YEN 6%(-40) 94%(+40)
CHF/YEN 27%(-1) 73%(+1)
※米9月非農業部門雇用者数が上方修正されたことを受けてドル買いが進み
ドル円のlongの割合が久々に2桁の伸びを見せました。また、木曜日には
トリシェECB(欧州中央銀行)総裁が会見のなかで、インフレに引き続
き強く警戒する必要性を述べ、ユーロ圏の経済について強気な見方も示し
たことから、ユーロ円のlongの割合も2桁の伸びとなっております。
カナダドル円のlongは先週大幅に減少した反動などから、その割合が大き
く増加したようです。
☆==【3】今週の「外為のツボ」+α===================================>
外国為替取引は一瞬が勝負! 世界の経済指標を収集し、
トレードのタイミングをつかんでください。情報力が勝負の分かれ目です。
**********************************************************************
特に注目される経済指標や、その他の材料をお知らせします。
■この時間帯に注目!
11/6(月) 19:00 (ユーロ圏) 9月生産者物価指数
24:00 (加) 10月Ivey購買部協会指数
11/7(火) 19:00 (ユーロ圏) 9月小売売上高
20:00 (独) 9月鉱工業生産
※この日は米国中間選挙が行われます。その結果によっては為替相場が大
きく動くことも予想されます。
11/8(水) 07:30 (豪) RBAキャッシュ・ターゲット
14:00 (日) 9月景気動向調査・速報
11/9(木) 18:00 (ユーロ圏) ECB月例報告
21:00 (英) BOE政策金利発表
22:30 (米) 9月貿易収支
22:30 (米) 10月輸入物価指数
24:00 (米) 11月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値
11/10(金) 14:00 (日) 9月機械受注
16:40 (仏) 第3四半期GDP
16:45 (仏) 10月消費者物価指数
16:50 (仏) 9月鉱工業生産
もっと詳しい為替情報をお知りになりたい方はこちらより
http://www.gaitame.com/market/yosoku.html?m=m06
**********************************************************************
毎回「外為のツボ」のコーナーに+αとして最近話題になっている経済用語
の解説をいたしております。
今回は、カナダで毎月発表されております「Ivey購買部協会指数」について
説明いたします。
●Ivey購買部協会指数とは?
Ivey購買部協会指数とは、カナダ国内175名の購買マネジャー(勤務先
の会社内で、資材・物品の調達、仕入先との関係構築・管理、契約書の締
結・管理などを主要業務としている人のことです)が提示した購買額の月
間変化を測定した指標です。この指標は、先述の175名の購買マネジャ
ーが勤務する会社の活動を購買、雇用、在庫、供給(出荷)、価格の5つ
のカテゴリーに着目して集計し、指数化して公表されております。その指
数が50を超えればであれば購買額が上昇で景気が良く、逆に50以下で
あれば購買額が減少し、景気が減退していることが考えられます。
Ivey購買部協会指数はカナダだけで公表されている指標であるということ
で、市場の注目度も比較的高くなっております。
なお、公表時期は翌月の上旬となっており、例えば11月Ivey購買部協会
指数は12月上旬に発表されることになっております。ちなみに、本日は
10月Ivey購買部協会指数の発表日となっております。
●Ivey購買部協会指数を見る際には、ココにご注意を!
Ivey購買部協会指数を算出する際には、会社の活動を購買、雇用、在庫、
供給(出荷)、価格の5つのカテゴリー全て同様の方法で計算されますが
そのデータの計算には、季節調整は一切施されていません。
そのため、比較的購買意欲が旺盛となる夏休みシーズンや年末年始の1〜
2ヶ月前(5、6、11月)については数値が前月から大きく上昇したり
あるいはその直後(7、12月)は数値が前月から大きく下落した場合で
も、市場ではその結果が織り込れ、カナダドル相場もあまり変動しないと
いうケースがございます。例えば、2005年7月分のIvey購買部協会指
数は51.5と、前月分の63.3から大幅に低下したときや、2006
年5月分の同指標が75.0とここ2年間で最も高い数値となったときは
いずれも発表直後のカナダドル円相場は40銭程度上下するにとどまりま
した。
しかし、2005年12月Ivey購買部協会指数が分岐点である50を下回
る48.3という結果になったときには、発表前まで101円台で推移し
ていたカナダドル円が99円台半ば近辺にまで下落したケースもございま
す。これは、比較的購買意欲が旺盛となる11月分の好結果の反動から数
値が大きく下落したケースに当てはまります。このときは、分岐点である
50を下回っただけに、市場はこの結果にかなり敏感に反応しました。さ
らに2005年1月Ivey購買部協会指数が分岐点ぎりぎりの50.0とな
ったときも、カナダドル円が1円以上下落しました。
やはり、Ivey購買部協会指数が分岐点の50以下になったときには、多か
れ少なかれカナダの景気後退に対する懸念が出ることになりやすいので、
前月の好結果の反動から数値が大きく下落しやすい7、12月分であって
も、結果に対しては市場が素直に反応するケースがあることに注意してお
いた方が良いでしょう。
《訂正とお詫び》
当メールマガジン151、152号で取り上げました「ニューヨーク連銀
製造業景気指数」ならびに「フィラデルフィア連銀景況指数」の説明の中
で、「いずれも50が分岐点となっており、それを上回れば製造業の景況
が良く、50未満の場合は製造業の景況が悪化していることを示している」
という表記がございましたが、正しくは「両指標は0が分岐点となってお
りますので、指数がプラスになれば製造業の景況が良く、マイナスの場合
は製造業の景況が悪化していることを示している」ことになります。
このたびの誤表記ならびに訂正が遅れましたことを深くお詫びいたします。
**********************************************************************
----------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して
発行しています。( http://www.mag2.com/ )
登録や解除はこちらで。
http://www.virtualfx.jp/content/usersupport/virtual_magazine.html
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
(株)外為どっとコム 登録番号:関東財務局長(金先)第64号
TEL:0120−430−225
mail:info@gaitame.com
URL :http://www.gaitame.com
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
--[PR]----------------------------------------<セミナーのお知らせ>--
■ 生活のこと/お金のことを考えるイベント『ロングライフマネー』
【日程】11月18日(土)13:00〜 【受講料無料】
【会場】東京国際フォーラム ホールC
【講師】榊原英資氏/星野仙一氏
詳細申込:http://www.gaitame.com/seminar/longlife2006/index.html?m=m06
----------------------------------------------------------------[PR]--

店頭外国為替保証金取引(「FX」および「外国為替証拠金取引」と同義) および店頭通貨バイナリーオプション取引は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動や金利差により損失が生ずる場合がございます。なお、商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、当該商品等の「契約締結前交付書面」および「約款」等をよくお読みいただき、それら内容をご理解のうえ、ご自身の判断でお取り組みください。【注】お客様がお預けになった保証金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金以上の損失が出る可能性がございます。
株式会社外為どっとコム 〒105-0021 東京都港区東新橋2-8-1 パラッツォアステック4階 TEL:03-5733-3065
金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第262号/金融先物取引業協会(会員番号1509)