メルマガバックナンバー
■□■――――――――――――■□■――――――――――――――■□■
《週刊バーチャルFX》 2007/1/1 第170号
■□■――――――――――――■□■――――――――――――――■□■
《ニュージーランド5日間の旅が当たる『第20回達成記念杯』開催中!!》
その他賞品はこちらから ↓↓↓↓
http://www.virtualfx.jp/contest/prize.html?m=m06
★================================================================★
第20回バーチャルFX 終了まで残り 12日
(2006.12.30 07:00 現在) 現在の参加者数 421406人
★================================================================★
いつもご利用ありがとうございます。★バーチャルFX 運営局★です。
新年あけましておめでとうございます!!「週刊バーチャルFX」では
今後もバーチャルFXについてはもちろんのこと、トレードに役立つ情
報もわかりやすくお伝えしていきますので、今年もご愛読をよろしく
お願いいたします。
なお、本日は元旦のため、バーチャルFXでは終日注文の約定はされま
せんが、明日の午前7時からは通常通りトレードできますので、こちら
もぜひご愛顧いただきますようお願いいたします。
以前、登録されている方は『再登録不要』です。
ログインID・パスワードを忘れた方はこちらまで ↓↓↓↓
https://trade.virtualfx.jp/virtual/forget.asp
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
[INDEX]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【1】2007年大規模セミナー情報!!
--------------------------------------------------------
【2】今週の売買比率
--------------------------------------------------------
【3】今週の「外為のツボ」+α
--------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
☆==【1】2007年大規模セミナー情報!! ==========================
外為どっとコムでは、前々号と前号で紹介しました初心者向けセミナーの
ほかにも、さまざまなセミナーを今年も実施していきます。早くも2月に
は大阪国際会議場、3月には東京国際フォーラムでそれぞれ大規模セミナ
ーを実施します!!
一番の注目点は、去年12月9日に本社セミナールーム「ブルーホール」
でジャーナリストの蟹瀬誠一氏と対談した前総務大臣・慶応義塾大学教授
の竹中平蔵氏が両セミナーに登場されるところです。小泉政権のもとで実
行された様々な改革の成果や、今年の日本経済展望、安倍政権下推し進め
るべき改革にいたるまで、竹中平蔵氏大いに語ります!!
さらに、大規模セミナーと銘打ちましたように、2月開催の大阪国際会議
場では、何と参加者を2,700名募集いたします!!これまで大阪セミ
ナーの募集人数は500名でしたので、これまでの5.4倍もの参加者を募
っているのです!!こちらの大規模セミナーでは、第1部にて「竹中先生
の特別授業」と題した竹中平蔵氏の特別講演を実施します。これを聴けば
「経済、構造改革ってそういうことだったのか」というふうにご納得いた
だけることでしょう。
そして、3月開催の東京国際フォーラムでも1,500名の参加者を募集
しております。こちらでは、去年の12月9日に本社セミナールーム「ブ
ルーホール」で行われました竹中平蔵氏と蟹瀬誠一氏との対談を再度実施
します!!特に「ブルーホールでの対談を聞き逃してしまった」という方
はこの機会をお見逃しなく!
それでは、それぞれのセミナーの概要を紹介しましょう。
★next motion「さぁ始まる!外貨投資07’」
【日時】2月10日(土)12:00〜17:00(開場11:00)
【会場】大阪国際会議場 5階メインホール
【定員】2,700名様
資産運用フェスタnext motion「さぁ始まる!外貨投資07’」を2月10日
に大阪国際会議場にて開催します。
第1部では「竹中先生の特別授業」と題しまして、前総務大臣・慶応義塾
大学教授の竹中平蔵氏の特別講演を実施!2007年の日本経済の行方や
早急に行わなければいけない政策などを竹中先生独特の見解でご講義くだ
さいます。ここでしか聞けない「特別授業」です。
第2部ではマーケットアナリストの丸子和浩氏、双日総合研究所副所長の
吉崎達彦氏、信州大学教授の真壁昭夫氏に株式、アメリカ経済の行方、為
替市場の面白さをオタク視点から語っていただきます。
第3部ではブログで大人気のサンプラザ中野氏と節約アドバイザー・丸山
晴美氏に、あせらず無理せず、かつ“賢く”取引していくためのノウハウ
を披露します。
第4部では個人投資家の皆様から絶大な支持を受けている酒匂隆雄氏、
“ドクター田平”こと田平雅哉氏、今井雅人氏の御三方が登場され、個人
投資家FX必勝法を徹底討論します。
【出演者】
●慶応義塾大学教授・前総務大臣 竹中 平蔵 氏
●マーケット・インサイト代表 丸子 和浩 氏
●双日総合研究所取締役副所長 吉崎 達彦 氏
●信州大学経済学部教授 真壁 昭夫 氏
●ミュージシャン サンプラザ中野 氏
●節約アドバイザー 丸山 晴美 さん
●テクニカルアナリスト 川口 一晃 氏
●モデル 阿部 まりな さん
●フィナンシャルリサーチ代表 深野 康彦 氏
●酒匂・エフエックス・アドバイザリー代表 酒匂 隆雄 氏
●グローバルインフォ株式会社代表取締役社長 今井 雅人 氏
●個人投資家 / 内科認定医 田平 雅哉 氏
※参加申込は下記URLからお願いします。
http://www.gaitame.com/seminar/special/0210.html?m=m06
★「TOKYO GAITAME SHOW 2007」
〜激動の世界の中で、個人投資家は何を見るべきか!〜
【日時】3月4日(日)12:30〜17:00(開場11:30)
【会場】東京国際フォーラム ホールC
【定員】1,500名様
世界経済の動向がめまぐるしく移り変わる中で、個人投資家はどう対応し
ていくべきかを模索する「TOKYO GAITAME SHOW 2007」を3月4日に「東京
国際フォーラム」にて開催します。
前総務大臣であり、現在は慶応義塾大学教授としてご活躍中の竹中平蔵氏
とジャーナリスト・蟹瀬誠一氏の対談を実施します。第1部は「竹中改革
2007」と題して、これまでの改革、そして“これからの改革”を日本経済
展望と金融経済政策を交えながら進行します。
第2部では阪神タイガース・シニアディレクター・星野仙一氏が皆様のご
要望にお応えし外為どっとコムのセミナーに再登場します。野球に関する
話はもちろんのこと、現代の世相について鋭く斬りこみます。
第3部では現・旧ディーラーが一堂に会し、今後の為替マーケットについ
て徹底討論する個人投資家のための「為替ディーラーサミット」を開催し
ます。各々違う個性をお持ちの5人の現・旧ディーラーが、独自の視点か
ら為替相場の行方についての見解を余すところなく披露します。
【出演者】
●慶応義塾大学教授・前総務大臣 竹中 平蔵 氏
●ジャーナリスト 蟹瀬 誠一 氏
●阪神タイガース・シニアディレクター 星野 仙一 氏
●酒匂・エフエックス・アドバイザリー代表 酒匂 隆雄 氏
●FX湘南投資グループ代表 野村 雅道 氏
●カリヨン銀行東京支店資本市場本部外国為替部長 伊庭 剛 氏
●三菱UFJ証券株式会社・金融市場グループ 塩入 稔 氏
●住友信託銀行・チーフ為替カスタマーディーラー 松本 三郎 氏
※参加申込は下記URLからお願いします。
http://www.gaitame.com/seminar/special/0304.html?m=m06
いかがでしたか。両セミナーには、竹中氏の他にも豪華な顔ぶれの講師陣
が集いますので、本当に多くの視点から外貨投資を見つめなおす絶好の機
会になると思います。ぜひ、お友達・お知り合いの方をお誘いのうえ、お
申し込みください。
───────────────────────────────────
■ 自分のランキングをチェック
───────────────────────────────────
これは、ランキング画面で最新のもの(前日クローズ時のもの)を確認
できます。また、全ての参加者のランキングが見れますので、自分の位
置付けが相対的に分かります。
今回のコンテストは、リスクゼロ。うまくいけば、豪華賞品。例えうま
くいかなくても、これからの時代に役立つ相場観が身につきます。
バーチャルFXランキング 上位100位
⇒ http://www.virtualfx.jp/virtual/rank/top100.asp
※会員画面【ランキング】にあるランキング照会では現在のランキングと
資産+評価損益金が表示されています。
☆==【2】今週の売買比率=============================================>
毎回現在のバーチャルFX参加者のポジションが、どちらに傾いているかを
当メールマガジン購読者の方のみに公開いたしております『今週の売買比率』
多勢につくか、それとも少数派で行くかはあなた次第です。
なお、カッコ内の数値は前週との比較になります。
[ 日時:2006/12/30 07:00:00 ]
通貨ペア short long
USD/YEN 31%(+6) 69%(-6)
EUR/YEN 52%(-5) 48%(+5)
EUR/USD 79%(-3) 21%(+3)
AUD/YEN 47%(-8) 53%(+8)
GBP/YEN 51%(-8) 49%(+8)
NZD/YEN 64%(±0) 36%(±0)
CAD/YEN 3%(-1) 97%(+1)
CHF/YEN 65%(-1) 35%(+1)
※今週は年末で薄商いとなったことや、トレードコンテスト終盤ということ
で、損益を早いうちに確定する短期売買が活発だったことで、売買比率の
変動はいずれの通貨ペアも1桁にとどまりました。
☆==【3】今週の「外為のツボ」+α===================================>
外国為替取引は一瞬が勝負! 世界の経済指標を収集し、
トレードのタイミングをつかんでください。情報力が勝負の分かれ目です。
**********************************************************************
特に注目される経済指標や、その他の材料をお知らせします。
■この時間帯に注目!
1/2(火) 24:00 (米) 12月ISM製造業景況指数
1/3(水) 17:55 (独) 12月失業率
22:15 (米) 12月ADP全国雇用者数
24:00 (米) 11月建設支出
28:00 (米) FOMC議事録(12月12日)
1/4(木) 19:00 (ユーロ圏) 12月消費者物価指数・速報
24:00 (米) 11月製造業受注指数
24:00 (米) 12月ISM非製造業景況指数
1/5(金) 19:00 (ユーロ圏) 11月生産者物価指数
19:00 (ユーロ圏) 11月小売売上高
22:30 (米) 12月失業率
22:30 (米) 12月非農業部門雇用者数
24:00 (加) 12月加Ivey購買部協会指数
もっと詳しい為替情報をお知りになりたい方はこちらより
http://www.gaitame.com/market/yosoku.html?m=m06
**********************************************************************
毎回「外為のツボ」のコーナーに+αとして最近話題になっている経済用語
の解説をいたしております。
今回は、“ちょっと”した理由(わけ)がある関係で、第141号で紹介し
ました「ISM指数」について、再度説明いたします。
●ISM指数について〜ここでもう一度復習しましょう〜
ISM指数は全米供給管理協会(Institute of Supply Management)が毎
月発表しております。この指数には製造業景況指数と非製造業景況指数が
あります。いずれも、50%を生産活動の拡大・縮小の分岐点としており
ますので、50%を上回れば産業活動が拡大していることを示し、50%
未満の場合は産業活動が縮小していることを意味しております。
ISM製造業景況指数は毎月第1営業日に前月分の結果発表されることに
なっております。例えば、昨年12月分のISM製造業景況指数は、早速
明日・1月2日に発表されます。一方、非製造業景況指数は毎月製造業景
況指数発表日の2営業日後に発表されます。双方とも米国経済指標のなか
で最も速報性のある指標のひとつになっていますので、市場の注目度も高
くなっております。
●明日発表のISM製造業景況指数には、いつも以上に要注意!!
先述の通り、明日には昨年12月分のISM製造業景況指数が発表されま
す。新年早々注目度の高い指標が発表されるわけですが、明日発表される
ISM製造業景況指数には、いつも以上に注目する必要がありそうです。
その理由は以下の通りです。
(1)昨年11月分のISM製造業景況指数は3年7ヶ月ぶりに生産活動の
拡大・縮小の分岐点となる50%を割りました。もし明日発表される
ISM製造業景況指数も同様の結果となって、2ヶ月連続で50%を
割ると、米国景気に対する悲観論が一気に広がる可能性があります。
逆に、明日発表のISM製造業景況指数が50%以上となれば、米国
景気の減速はごく一時的な現象に過ぎないという楽観論が広がること
になるだろうと思われます。
つまり、明日発表のISM製造業景況指数の結果が、米国経済に対す
る市場の見方を大きく左右し、それが今後のドル円相場行方にも関係
してくる可能性が高くなっているのです。
(2)前々号で紹介しました、2006年で最もドル円相場が激しく動いた
日の第4位を覚えていますか?
その日は1月3日で、高値と安値の差1円91銭となったのですが、
それだけドル円相場を動かした一因に米12月ISM製造業景況指数
の結果があったのです。つまり、1年のうちで最初のISM製造業景
況指数発表ということで、かなり注目されました。また、新年の取引
が開始されたばかりの時期ということで、経済指標の発表も少なかっ
た分だけ、いつも以上にISM製造業景況指数が注目されたという事
情もあったようです。
今年も去年と同様に取引初日にISM製造業景況指数が発表され、し
かもその日に発表される経済指標も少なくなっている点も共通してお
ります。そのため、去年のようにISM製造業景況指数の結果でドル
円相場が大きく動く可能性も否めません。
このように、明日発表されるISM製造業景況指数がいつも以上に注目され
やすくなり得るのには、以上のことが理由に挙げられます。冒頭で述べまし
た“ちょっと”した理由(わけ)とは、まさにこのことなのです。
**********************************************************************
----------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して
発行しています。( http://www.mag2.com/ )
登録や解除はこちらで。
http://www.virtualfx.jp/content/usersupport/virtual_magazine.html
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
(株)外為どっとコム 登録番号:関東財務局長(金先)第64号
TEL:0120−430−225
mail:info@gaitame.com
URL :http://www.gaitame.com
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━GAITAME.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 外為どっとコム ━
★現在、外為どっとコムでは下記のキャンペーンを実施しております!★
●はじめてのFX応援キャンペーン!2万通貨以上のお取引で5000円
【詳細】http://www.gaitame.com/campaign/first_fx/top.html?m=m06
●お友達ご紹介キャンペーン(友達紹介で10,000FXポイント)
【詳細】http://www.gaitame.com/campaign/0612_friends/index.html?m=m06
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

店頭外国為替保証金取引(「FX」および「外国為替証拠金取引」と同義) および店頭通貨バイナリーオプション取引は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動や金利差により損失が生ずる場合がございます。なお、商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、当該商品等の「契約締結前交付書面」および「約款」等をよくお読みいただき、それら内容をご理解のうえ、ご自身の判断でお取り組みください。【注】お客様がお預けになった保証金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金以上の損失が出る可能性がございます。
株式会社外為どっとコム 〒105-0021 東京都港区東新橋2-8-1 パラッツォアステック4階 TEL:03-5733-3065
金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第262号/金融先物取引業協会(会員番号1509)