メルマガバックナンバー
■□■――――――――――――■□■――――――――――――――■□■
《週刊バーチャルFX》 2007/2/5 第175号
■□■――――――――――――■□■――――――――――――――■□■
《アムステルダム6日間の旅が当たる『芸術アートの国オランダ杯』開催中》
その他賞品はこちらから ↓↓↓↓
http://www.virtualfx.jp/contest/prize.html?m=m06
★================================================================★
第21回バーチャルFX 終了まで残り 68日
(2007.2.5 07:00 現在) 現在の参加者数 465243人
★================================================================★
いつもご利用ありがとうございます。★バーチャルFX 運営局★です。
いよいよ2月に入りました。2月はあまり為替相場を大きく動かすイベ
ントが多くないと言われることもありますが、G7が開催される他に、
米英を除く各国とユーロ圏が次々に昨年第4四半期GDPを発表します。
そして、その結果によっては為替相場に“波乱”が起こる可能性が潜ん
でいるといっても過言ではないでしょう。
さて、今週の「外為のツボ」+αのコーナーでは、今月9、10日に開
催されるG7の注目点を解説しておりますので、気になる方はチェック
してみてください。
以前、登録されている方は『再登録不要』です。
ログインID・パスワードを忘れた方はこちらまで ↓↓↓↓
https://trade.virtualfx.jp/virtual/forget.asp
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
[INDEX]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【1】≪特集≫オランダ・アムステルダムってどんなところ?
----------------------------------------------------------
【2】今週の売買比率
----------------------------------------------------------
【3】今週の「外為のツボ」+α
----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
☆==【1】≪特集≫オランダ・アムステルダムってどんなところ? ========
今回の『芸術アートの国オランダ杯』で第2位に入賞された方に贈呈され
ます賞品は「アムステルダム6日間の旅」。
ということで、今号と次号の当コーナーではオランダ・アムステルダムの
基本情報についてお伝えいたします。
●オランダの地理
オランダの国土面積は、4万1,528平方キロメートルと、日本の約
10分の1でありますが、人口は1633万人と日本の約8分の1とな
っておりますので、人口密度は日本と比べると高くなります。
●オランダの天候
春と秋につきましては、降水量は東京よりも少なくなっております。そ
のため梅雨や秋の長雨のように、雨の日が長く続くことはめったにござ
いません。ところが、急に寒くなったりすることが時々あるようですの
で、服装には注意が必要です。
夏は平均最高気温が20度前後となっており、うだるような暑さに襲わ
れることはごくまれです。また、降水量も少ないため、1年の中で最も
過ごしやすくなっております。
冬の気温はそれなりに低くなりますが、平均最低気温は東京よりも少々
高めになっているため、緯度は北海道よりも北にありながら、寒さはそ
れほどでもないというのが特徴です。
●観光される際の注意点
《ビザ/ツーリストカード》
3ヶ月以内の観光目的の旅であれば、ビザは不要で入国カードも提出
する必要はございません。また、パスポートの残存期間は原則として
入国時に旅行日程+3ヶ月以上残っている必要がございます。
ただし、ビザ・パスポート等の情報は予告なく変更されることがござ
います。オランダに旅行される際には必ず大使館、領事館か旅行会社
でご確認ください。
《時差》
日本との時差は−8時間です。たとえば、日本時間が午後6時だとし
たら、オランダ時間午前10時となります。また、サマータイム時の
時差は−7時間です。
観光される際の注意点につきまして、その他の詳細は下記サイトの
ご参照をおすすめします。
【オランダ政府観光局】http://www.holland.or.jp
●通貨について
通貨単位は、ユーロです。現在、オランダ以外でユーロを採用している
国はベルギー、ドイツ、ギリシャ、スペイン、フランス、アイルランド
イタリア、ルクセンブルグ、オーストリア、ポルトガル、フィンランド
スロベニアの12ヶ国ですので、オランダの他にもそれらの国(特にオ
ランダと隣接するベルギー、ドイツ)を周遊する場合には、国境をまた
ぐたびに両替をするという手間がなくて便利です。
●オランダの経済事情について
オランダの経済状況は全体的に良好です。2003年はGDPの成長率
が+0.3%にとどまったものの、その翌年には+2.0%にまで成長率
が回復しました。また、経常収支、貿易収支ともに黒字となっているの
みならず、1980年代前半には14%に達した失業率も、ここ数年は
4%台にまで低下しております。
このように、オランダではこのところ好景気が続いております。
●首都・アムステルダムの「素顔」
オランダの首都・アムステルダムの人口は約75万人で、静岡市とほぼ
同じぐらいです。先述のようにオランダの人口密度は日本よりも高くな
っていますが、首都の人口集中はさほどではないようです。
アムステルダム市内ではバスがほとんど走っていませんが、トラム(路
面電車)が16路線、快速トラムが4路線あります。これでアムステル
ダム市内では行けない所がないほど、市内にくまなく路線が広がってい
るので、トラムと快速トラムが市民と観光客の主要な交通手段となって
おります。このように、市内交通の便が良いのがアムステルダムの大き
な特徴のひとつです。
また、今回のバーチャルFXの副題に『芸術アートの国オランダ杯』と
あります通り、アムステルダムには「アムステルダム国立美術館」や、
「ゴッホ美術館」などの名立たる美術館があり、世界的に有名な芸術家
の作品を心行くまで鑑賞できます。
いかがでしたか。皆様がオランダについて特に魅力的だと感じられたのは
どの点でしょうか。ちなみに、暑がりの筆者は夏の過ごしやすさが羨まし
く思いました・・・
───────────────────────────────────
■ 自分のランキングをチェック
───────────────────────────────────
これは、ランキング画面で最新のもの(前日クローズ時のもの)を確認
できます。また、全ての参加者のランキングが見れますので、自分の位
置付けが相対的に分かります。
今回のコンテストは、リスクゼロ。うまくいけば、豪華賞品。例えうま
くいかなくても、これからの時代に役立つ相場観が身につきます。
バーチャルFXランキング 上位100位
⇒ http://www.virtualfx.jp/virtual/rank/top100.asp
※会員画面【ランキング】にあるランキング照会では現在のランキングと
資産+評価損益金が表示されています。
☆==【2】今週の売買比率=============================================>
毎回現在のバーチャルFX参加者のポジションが、どちらに傾いているかを
当メールマガジン購読者の方のみに公開いたしております『今週の売買比率』
多勢につくか、それとも少数派で行くかはあなた次第です。
なお、カッコ内の数値は前週との比較になります。
[ 日時:2007/2/3 07:00:00 ]
通貨ペア short long
USD/YEN 39%(-5) 61%(+5)
EUR/YEN 29%(+6) 71%(-6)
EUR/USD 57%(+11) 43%(-11)
AUD/YEN 9%(-4) 91%(+4)
GBP/YEN 32%(-10) 68%(+10)
NZD/YEN 16%(-15) 84%(+15)
CAD/YEN 12%(-1) 88%(+1)
CHF/YEN 40%(-2) 60%(+2)
※ユーロドルの売買比率が久々に大きく変動しました。ユーロドルが木曜日
に約1週間ぶりの1.30ドル台乗せとなった後に、売りが活発になった
ことで、ユーロドルのshort(売りポジション)比率が伸びてきました。
☆==【3】今週の「外為のツボ」+α===================================>
外国為替取引は一瞬が勝負! 世界の経済指標を収集し、
トレードのタイミングをつかんでください。情報力が勝負の分かれ目です。
**********************************************************************
特に注目される経済指標や、その他の材料をお知らせします。
■この時間帯に注目!
2/5(月) 24:00 (米) 1月ISM非製造業景況指数
2/6(火) 14:00 (日) 12月景気動向調査・速報
19:00 (ユーロ圏) 12月小売売上高
2/7(水) 07:30 (豪) RBAキャッシュターゲット
18:30 (英) 12月鉱工業生産
22:30 (米) 第4四半期非農業部門生産性
2/8(木) 06:45 (NZ) 第4四半期失業率
21:00 (英) BOE政策金利発表
21:45 (ユーロ圏) 欧州中銀金融政策発表
22:15 (加) 1月住宅着工件数
2/9(金) 08:50 (日) 12月機械受注
16:45 (仏) 12月鉱工業生産
20:00 (独) 12月鉱工業生産・季調済
21:00 (加) 1月失業率
もっと詳しい為替情報をお知りになりたい方はこちらより
http://www.gaitame.com/market/yosoku.html?m=m06
**********************************************************************
毎回「外為のツボ」のコーナーに+αとして最近話題になっている経済用語
の解説をいたしております。
今回は、当メールマガジン135号で紹介しました「G7」について
あらためて説明します。
●G7とは?〜ここでもう一度復習しましょう〜
G7とは、日本・アメリカ・カナダ・ドイツ・フランス・イギリス・イタ
リアの7つの先進国のことです。こちらの7ヶ国の財務相と中央銀行総裁
が世界経済などに関して話し合う国際会議(G7財務相・中央銀行総裁会
議)の略称を指すこともあります。ここでご説明しますG7はG7財務相
・中央銀行総裁会議のことを指します。
G7は原則として年3回開催されることになっております。今年は、今週
の金曜日から10日までの日程でドイツ・エッセンで開催されます他に、
4月中旬と10月中旬にワシントンで開催される予定となっております
●今回のG7財務相・中央銀行総裁会議の注目点は?
先月24日には、今週の金曜日から開催されるG7にて、欧州諸国が円安
の是正を求めるという観測記事が一部の報道機関から流れたことを受けて
円高・ドル安が進みました。
しかし、その翌日には、ドイツのプファッフェンバッハ経済次官や渡辺財
務官が「円安が(今度の)G7の声明文の中に取り上げられることはない」
という旨をコメントを残しました。また、ウェーバー独連銀総裁が「G7
で円安について協議する可能性を排除できないが、主要議題にはならない」
との認識を示したことを受けて、今度は逆に円安・ドル高が進み、ドル円
が約4年1ヶ月ぶりの122円台をつけました。
このような経緯を見ますと、今回のG7財務相・中央銀行総裁会議の最大
の注目点は、各国の財務相や中央銀行総裁が円安についてどれだけの懸念
を示すのかについてだと言えるでしょう。
●G7声明がドル円相場の大きな変動要因になるケースも・・・
G7終了後には、会議での主要議題について各国の財務相や中央銀行総裁
が示した見解などを盛り込んだ声明が公表されます。そのG7声明の内容
がドル円相場の大きな変動要因になるケースもございます。
昨年4月に開かれましたG7では、初めて国を名指しする形で中国の為替
制度の柔軟性を求める項目が声明に盛り込まれました。これを受けてG7
明けの4月24日には、ドル円相場が前週金曜日の終値よりも何と90銭
ほども低い115円70銭付近で取引開始となったうえに、114円20
銭台にまで下落しました。ちなみにこの日は、当メールマガジン167号
で紹介しましたように、2006年で最もドル円相場が激しく動いた日の
第10位にランクインしました。
このように、G7声明がドル円相場に大きな影響を与えることもございま
す。また、基本的にG7は週末開催となっておりますので、昨年4月24
日のように、月曜日の始値が前週金曜日の終値から大きく乖離して取引ス
タートとなるケースも今後出てくる可能性がありますので、G7が行われ
るときは、お持ちのポジションに対する指値注文やストップ注文の状況を
念入りにチェックすると良いかと思います。
**********************************************************************
----------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して
発行しています。( http://www.mag2.com/ )
登録や解除はこちらで。
http://www.virtualfx.jp/content/usersupport/virtual_magazine.html
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
(株)外為どっとコム 登録番号:関東財務局長(金先)第64号
TEL:0120−430−225
mail:info@gaitame.com
URL :http://www.gaitame.com
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━GAITAME.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 外為どっとコム ━
★☆★【特別特典】21stバーチャルFX 口座開設キャンペーン★☆★
所定の条件を満たし、専用申込フォームからバーチャルFXとネクスト
総合口座のIDをお送りされた方に「5,000FXポイント」をプレゼント!
【詳細URL】
http://www.virtualfx.jp/contest/prize.html#0611tokuten?m=m06
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

店頭外国為替保証金取引(「FX」および「外国為替証拠金取引」と同義) および店頭通貨バイナリーオプション取引は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動や金利差により損失が生ずる場合がございます。なお、商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、当該商品等の「契約締結前交付書面」および「約款」等をよくお読みいただき、それら内容をご理解のうえ、ご自身の判断でお取り組みください。【注】お客様がお預けになった保証金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金以上の損失が出る可能性がございます。
株式会社外為どっとコム 〒105-0021 東京都港区東新橋2-8-1 パラッツォアステック4階 TEL:03-5733-3065
金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第262号/金融先物取引業協会(会員番号1509)