メルマガバックナンバー
■□■――――――――――――■□■――――――――――――――■□■
《週刊バーチャルFX》 2007/6/25 第195号
■□■――――――――――――■□■――――――――――――――■□■
《『眠りから覚めた世界遺産 アンコールワット杯』開催中》
↓↓ その他賞品はこちらから ↓↓
http://www.virtualfx.jp/contest/prize.html?m=m06
★================================================================★
第22回バーチャルFX 終了まで残り 26日
(2007.6.25 06:00 現在) 現在の参加者数 560191人
★================================================================★
いつもご利用ありがとうございます。★バーチャルFX 運営局★です。
今回は、初めて宮崎にて実施いたしますセミナー「これから外貨投資を
はじめてみよう! in 宮崎」を紹介します。当セミナーは、外国為替保
証金取引の基本事項をわかりやすく解説することを趣旨としております。
気になる内容は、【1】ピックアップ〜特別企画セミナー〜のコーナー
をご覧ください。
以前、登録されている方は『再登録不要』です。
ログインID・パスワードを忘れた方はこちらまで ↓↓↓↓
https://trade.virtualfx.jp/virtual/forget.asp
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
[INDEX]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【1】ピックアップ〜特別企画セミナー〜
----------------------------------------------------------
【2】今週の売買比率
----------------------------------------------------------
【3】今週の「外為のツボ」+α
----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
☆==【1】ピックアップ〜特別企画セミナー〜 ==========================
外為どっとコムでは様々なセミナーを実施しております。今回は7月8日
開催の「これから外貨投資をはじめてみよう! in 宮崎」をご紹介いたし
ます。なお、当セミナーは開催日が迫っておりますので、参加申し込みは
お早めにお願いします。
--------------------------------------------------------------------
●7月8日(日)開催
「これから外貨投資をはじめてみよう! in 宮崎」
このたび、初めて宮崎にてセミナーを実施する運びとなりました。タイ
トルは「これから外貨投資をはじめてみよう!」。主にこれから外国為
替取引を始める方や、始めたばかりの方を対象としたセミナーで、外国
為替取引を始める際に押さえておきたい内容をわかりやすく解説します。
第1部では、当社スタッフがFX(外国為替保証金取引)とは何かにつ
いて説明します。FXの仕組みや、覚えておきたい為替用語、リスク管
理方法まで、初めての方でもわかりやすく丁寧に解説します。さらに取
引シミュレーション『バーチャルFX』の概要や、当社が提供している
サービス内容もご案内します。
第2部では、FX湘南投資グループ代表で、外為ブログ『ID為替研究
所』が大好評の野村雅道氏がFXの魅力やその活用法を紹介します。
野村氏独自の視点から、FXが他の金融商品に比べて有効と思われる点
や、スワップポイントの上手な活用法を解説し、さらに為替チーフディ
ーラのご経験から学んだことなど、FXに関するさまざまなことをお話
します。
宮崎で初開催となります当社主催セミナー「これから外貨投資をはじめ
てみよう!」。この機会をお見逃しなく!!
◆詳細の確認ならびに受講お申し込みは下記URLからお願いします
http://www.gaitame.com/seminar/0707/08_miyazaki.html?m=m06
-------------------------------------------------------------------
───────────────────────────────────
■ 自分のランキングをチェック
───────────────────────────────────
これは、ランキング画面で最新のもの(前日クローズ時のもの)を確認
できます。また、全ての参加者のランキングが見れますので、自分の位
置付けが相対的に分かります。
今回のコンテストは、リスクゼロ。うまくいけば、豪華賞品。例えうま
くいかなくても、これからの時代に役立つ相場観が身につきます。
バーチャルFXランキング 上位100位
⇒ http://www.virtualfx.jp/virtual/rank/top100.asp
※会員画面【ランキング】にあるランキング照会では現在のランキングと
資産+評価損益金が表示されています。
☆==【2】今週の売買比率=============================================>
毎回現在のバーチャルFX参加者のポジションが、どちらに傾いているかを
当メールマガジン購読者の方のみに公開いたしております『今週の売買比率』
多勢につくか、それとも少数派で行くかはあなた次第です。
なお、カッコ内の数値は前週との比較になります。
[ 日時:2007/6/23 06:00:00 ]
通貨ペア short long
USD/YEN 54%(-6) 46%(+6)
EUR/YEN 38%(+8) 62%(-8)
EUR/USD 50%(+5) 50%(-5)
AUD/YEN 57%(+3) 43%(-3)
GBP/YEN 50%(+12) 50%(-12)
NZD/YEN 52%(+2) 48%(-2)
CAD/YEN 49%(-6) 51%(+6)
CHF/YEN 39%(+18) 61%(-18)
※今週は、米ドル円とカナダドル円のみlong(買いポジション)の比率が増加
しました。米ドル円相場は今月初旬あたりまで上昇にもたつき感がありま
したが、その後は日米の金利差を意識した米ドル買いが優勢となり、年初
来高値を更新しました。そのことが、米ドル円のlong比率増加につながっ
たようです。
☆==【3】今週の「外為のツボ」+α===================================>
外国為替取引は一瞬が勝負! 世界の経済指標を収集し、
トレードのタイミングをつかんでください。情報力が勝負の分かれ目です。
**********************************************************************
特に注目される経済指標や、その他の材料をお知らせします。
■この時間帯に注目!
6/25(月) 23:00 (米) 5月中古住宅販売件数
6/26(火) 23:00 (米) 5月新築住宅販売件数
23:00 (米) 6月消費者信頼感指数
6/27(水) 21:30 (米) 5月耐久財受注
6/28(木) 07:45 (NZ) 5月住宅建設許可
08:50 (日) 5月鉱工業生産・速報
16:55 (独) 6月失業率
21:30 (米) 第1四半期GDP・確報値
21:30 (米) 第1四半期個人消費・確報値
27:15 (米) FOMC政策金利発表
6/29(金) 07:45 (NZ) 第1四半期GDP
08:30 (日) 5月失業率
08:30 (日) 5月全国消費者物価指数
15:45 (仏) 第1四半期GDP
15:50 (仏) 5月生産者物価指数
17:30 (英) 第1四半期GDP・確報値
18:00 (ユーロ圏) 6月消費者物価指数・速報
21:30 (加) 4月GDP
21:30 (米) 5月PCEデフレーター
21:30 (米) 5月PCEコア・デフレーター
22:45 (米) 6月シカゴ購買部協会景気指数
23:00 (米) 6月ミシガン大消費者信頼感指数・確報値
もっと詳しい為替情報をお知りになりたい方はこちらより
http://www.gaitame.com/market/yosoku.html?m=m06
**********************************************************************
毎回「外為のツボ」のコーナーに+αとして最近話題になっている経済用語
の解説をいたしております。
今回は当メールマガジン第153号で取り上げました「PCE(個人消費支
出)デフレーター」について再度説明します。
●PCEデフレータとは?〜ここでもう一度復習しましょう〜
PCEデフレータは、物価上昇分を考慮しない名目の個人消費支出と、物
価上昇分が考慮された形で算出される実質の個人消費支出との差額を調整
する値のことです。個人消費支出が増大しても、それ以上に物価が上昇し
ていれば、実際に消費が伸びているとは言えないため、物価の変動による
影響を取り除いた実質の個人消費支出を算出して、経済活動の水準を測る
ことが重要となってきます。その重要な実質個人消費支出を割り出すため
に欠かせないのがPCEデフレータです。
名目個人消費支出から、PCEデフレータを用いて実質個人消費支出を割
り出す際の算出式は以下のとおりです。
実質個人消費支出=名目個人消費支出÷PCEデフレータ
このように、デフレータとは物価上昇による名目値の膨張分を除去する際
に使われる指数のことです。また、当指標と同時刻に発表されますPCE
コア・デフレーターとは、PCEデフレータから物価変動の大きい生鮮食
品を統計対象から外した形の指標となっております。
●PCEデフレータの注目が高くなっている理由について
デフレータが物価上昇による名目値の膨張分を除去する際に使われる指数
であることは、デフレータの数値が大きくなるほど、物価上昇も大きくな
るということになります。つまり、デフレータの数値によって物価上昇の
度合いがわかってくるわけです。
ところで、物価上昇の度合いを示すPCEデフレータの注目度が比較的高
くなっております。その理由は、今後FRB(米連邦準備制度理事会)が
どのような金融政策を採っていくかについては、物価動向が大きな判断材
料となっているからです。
物価動向のバロメーターとなっている経済指標の代表格は消費者物価指数
や生産者物価指数ですが、PCEデフレータからも物価動向を測ることが
できます。そのため、PCEデフレータも物価動向、ひいては金融政策の
行方を占ううえで重宝されている指標のひとつになっており、注目度も比
較的高くなっております。
**********************************************************************
----------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して
発行しています。( http://www.mag2.com/ )
登録や解除はこちらで。
http://www.virtualfx.jp/content/usersupport/virtual_magazine.html
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
(株)外為どっとコム 登録番号:関東財務局長(金先)第64号
TEL:0120−430−225
mail:info@gaitame.com
URL :http://www.gaitame.com
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

店頭外国為替保証金取引(「FX」および「外国為替証拠金取引」と同義) および店頭通貨バイナリーオプション取引は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動や金利差により損失が生ずる場合がございます。なお、商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、当該商品等の「契約締結前交付書面」および「約款」等をよくお読みいただき、それら内容をご理解のうえ、ご自身の判断でお取り組みください。【注】お客様がお預けになった保証金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金以上の損失が出る可能性がございます。
株式会社外為どっとコム 〒105-0021 東京都港区東新橋2-8-1 パラッツォアステック4階 TEL:03-5733-3065
金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第262号/金融先物取引業協会(会員番号1509)