メルマガバックナンバー
■□■――――――――――――■□■――――――――――――――■□■
《週刊バーチャルFX》 2007/7/9 第197号
■□■――――――――――――■□■――――――――――――――■□■
《『眠りから覚めた世界遺産 アンコールワット杯』開催中》
↓↓ その他賞品はこちらから ↓↓
http://www.virtualfx.jp/contest/prize.html?m=m06
★================================================================★
第22回バーチャルFX 終了まで残り 12日
(2007.7.9 06:00 現在) 現在の参加者数 567230人
★================================================================★
いつもご利用ありがとうございます。★バーチャルFX 運営局★です。
本日より、通貨ペア「スイスフラン/円」の取引保証金が変更となりま
す。そこで、今回はどのようなときにバーチャルFXの保証金が変更さ
れるのかについて、ご説明いたします。
もちろん、今週の売買比率、今週の「外為のツボ」+αのコーナーも
お送りいたしますので、お見逃しなく!!
以前、登録されている方は『再登録不要』です。
ログインID・パスワードを忘れた方はこちらまで ↓↓↓↓
https://trade.virtualfx.jp/virtual/forget.asp
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
[INDEX]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【1】バーチャルFXの保証金はどのようなときに変わるの?
----------------------------------------------------------
【2】今週の売買比率
----------------------------------------------------------
【3】今週の「外為のツボ」+α
----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
☆==【1】バーチャルFXの保証金はどのようなときに変わるの? ========
冒頭でもお伝えいたしましたが、通貨ペア「スイスフラン/円」の取引
保証金が以下のように変更となります。
■ 保証金額−1万通貨あたり
(旧)8万円 →(新)10万円(通常型レバレッジの場合)
(旧)4万円 →(新) 5万円(高レバレッジ型の場合)
では、どのようなときにバーチャルFXの保証金は変更されるのかについ
て、ご説明いたします。実はバーチャルFXの保証金変更ルールにつきま
しては、外貨ネクストならびにFXステージの場合と共通しております。
つまり、以下のうちいずれかのケースに当てはまった場合に、保証金が変
更されます。
■ 保証金額増額の条件
(1)1週間各営業日のニューヨーククローズ時点における各通貨ペアの
平均価格(当社の提示するBidレートを基準に算出します)が、
当社の定める保証金額変更となる価格を超え、かつ各週金曜日のニ
ューヨーククローズ時点において当社の提示する終値のBidレー
トが、保証金額変更となる価格から10%を超えて下落していない
場合。
(2)各週最終営業日のニューヨーククローズ時点において当社の提示す
る価格のBidレートが保証金増額となる価格を5%以上上回って
いる場合。
(3)その他、外国為替相場の急変動など当社が保証金額を変更される必
要があると判断した場合。
■ 保証金額減額の条件
(1)各週最終営業日のニューヨーククローズ時点において当社の提示す
る終値のBidレートが、当社の別途定める保証金額変更となる価
格を10%以上下回った場合。
(2)1週間各営業日のニューヨーククローズ時点における各通貨ペアの
平均価格が当社の別途定める保証金変更となる価格を5%以上下回
った場合で、各週最終営業日のニューヨーククローズ時点において
当社の提示する終値のBidレートが保証金変更となる価格以下で
あった場合。
さて、これらの条件の説明文の中に「当社の定める保証金額変更となる価
格」とございますが、保証金額変更となる基準の価格は以下の通りです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━┯
┃ レベル │ 取引保証金 │
┣━━━━━━━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━┿
┃ 〜 29.99円│ 20,000円│
┠────────────────┼────────┼
┃ 30.00円 〜 49.99円│ 40,000円│
┠────────────────┼────────┼
┃ 50.00円 〜 79.99円│ 50,000円│
┠────────────────┼────────┼
┃ 80.00円 〜 99.99円│ 80,000円│
┠────────────────┼────────┼
┃100.00円 〜149.99円│100,000円│
┠────────────────┼────────┼
┃150.00円 〜199.99円│150,000円│
┠────────────────┼────────┼
┃200.00円 〜 │200,000円│
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━┷
今回の場合、「スイスフラン/円」が保証金額増額の条件の(1)に当て
はまったため、保証金額が増額しました。保証金額変更の条件が満たされ
た場合、翌々週月曜日より新保証金を適用するものとします。
ちなみに、6月25日から6月29日の週の各営業日のニューヨーククロ
ーズ時のBidレートおよび平均値は以下のとおりです。
《スイスフラン/円》
・6/25……100.63円
・6/26……100.32円
・6/27…… 99.84円
・6/28……100.00円
・6/29……100.69円
・6月25日から6月29日の週間平均クローズレート…100.296円
以上のように、保証金額増額の条件を満たし、本日がその翌々週月曜日に
当たるため、「スイスフラン/円」の保証金額が本日から増額されます。
■ 保証金額変更後の注意点
新保証金額は、保証金額が変更されてから発注した注目に限り適用され
ます。保証金額変更前に成立したポジションならびにそれ以前に発注さ
れた注文が成立した場合には、新保証金額の適用となりません。
今回の場合、7月9日午前7時以前に成立している「スイスフラン/円」
のポジションならびに7月9日午前7時以前に出されている注文が成立
となった場合には、「スイスフラン/円」の新保証金額は適用となりま
せん。
すなわち、
●7月9日午前7時以降に発注され、かつ成立した「スイスフラン/円」
の注文の保証金
→10万円(通常型レバレッジの場合−1万通貨あたり)
5万円(高レバレッジ型の場合−1万通貨あたり)
●7月9日午前7時以前に出されている「スイスフラン/円」注文が成
立となった場合、ならびに7月9日以前に保有し始めた「スイスフラ
ン/円」のポジションの保証金
→8万円(通常型レバレッジの場合−1万通貨あたり)
4万円(高レバレッジ型の場合−1万通貨あたり)
というふうになるわけです。
以上、保証金額変更ルールについてご説明いたしました。なお、当社ホー
ムページ内にも、保証金額変更ルールを説明したページがございますので
下記URLからご参照ください。
■外貨ネクスト・FXステージ「保証金料率に関する方針」
(バーチャルFXにも、同様に適用されております)
http://www.gaitame.com/products/next/margin.html
───────────────────────────────────
■ 自分のランキングをチェック
───────────────────────────────────
これは、ランキング画面で最新のもの(前日クローズ時のもの)を確認
できます。また、全ての参加者のランキングが見れますので、自分の位
置付けが相対的に分かります。
今回のコンテストは、リスクゼロ。うまくいけば、豪華賞品。例えうま
くいかなくても、これからの時代に役立つ相場観が身につきます。
バーチャルFXランキング 上位100位
⇒ http://www.virtualfx.jp/virtual/rank/top100.asp
※会員画面【ランキング】にあるランキング照会では現在のランキングと
資産+評価損益金が表示されています。
☆==【2】今週の売買比率=============================================>
毎回現在のバーチャルFX参加者のポジションが、どちらに傾いているかを
当メールマガジン購読者の方のみに公開いたしております『今週の売買比率』
多勢につくか、それとも少数派で行くかはあなた次第です。
なお、カッコ内の数値は前週との比較になります。
[ 日時:2007/7/7 06:00:00 ]
通貨ペア short long
USD/YEN 37%(-11) 63%(+11)
EUR/YEN 42%(+7) 58%(-7)
EUR/USD 67%(+12) 33%(-12)
AUD/YEN 55%(+2) 45%(-2)
GBP/YEN 41%(-1) 59%(+1)
NZD/YEN 50%(+8) 50%(-8)
CAD/YEN 45%(+4) 55%(-4)
CHF/YEN 42%(-3) 58%(+3)
※今週はドルがらみの通貨ペア(ドル円、ユーロドル)の売買比率が比較的
大きく変動しました。月曜日には、サブプライムローン問題によってドル
が売らたものの、その後はドル売りの動きが一巡したことで、日米金利差
に目を向けたドル買いがやや優勢となりました。それによって、ドル円の
long(買い持ち)と、ユーロドルのshort(売り持ち)比率が増加したようで
す。
☆==【3】今週の「外為のツボ」+α===================================>
外国為替取引は一瞬が勝負! 世界の経済指標を収集し、
トレードのタイミングをつかんでください。情報力が勝負の分かれ目です。
**********************************************************************
特に注目される経済指標や、その他の材料をお知らせします。
■この時間帯に注目!
7/9(月) 17:30 (英) 6月生産者物価指数
19:00 (独) 5月鉱工業生産
7/10(火) 15:45 (仏) 5月鉱工業生産
21:15 (加) 6月住宅着工件数
22:00 (加) 加中銀政策金利発表
7/11(水) 08:50 (日) 6月企業物価指数
7/12(木) 未 定 (日) 日銀金融政策決定会合(11日〜発表)
10:30 (豪) 6月失業率
17:00 (ユーロ圏) ECB月例報告
18:00 (ユーロ圏) 第1四半期GDP・確報
18:00 (ユーロ圏) 5月鉱工業生産・季調済
21:30 (米) 5月貿易収支
21:30 (加) 5月新築住宅価格指数
7/13(金) 07:45 (NZ) 5月小売売上高指数
15:45 (仏) 6月消費者物価指数
21:30 (米) 6月輸入物価指数
21:30 (米) 6月小売売上高
23:00 (米) 7月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値
もっと詳しい為替情報をお知りになりたい方はこちらより
http://www.gaitame.com/market/yosoku.html?m=m06
**********************************************************************
毎回「外為のツボ」のコーナーに+αとして最近話題になっている経済用語
の解説をいたしております。
今回は当メールマガジン第159号で取り上げました「ECB月例報告」に
ついて再度説明します。
●ECB月例報告とは?
ECB月例報告はECB(欧州中央銀行)が採用することになった通貨政
策について毎月公表している報告資料です。公表時間はサマータイム適用
期間中の現在は、日本時間の午後5時となっており、サマータイム期間外
はそれより1時間遅くなります。なお、ECBのホームページ内からは
1999年1月分、つまりユーロが導入されてからのECB月例報告が
PDFファイルでご覧になれます。
・ECB月例報告表示ページ(英語)
http://www.ecb.eu/pub/mb/html/index.en.html
ECB月例報告はページ数にして何と毎月180ページ以上もの資料にな
っており、そこではユーロ圏の経済情勢や物価動向などが、かなり細かい
データをもとに記述されております。また、ECB月例報告は英語をはじ
め主に欧州圏で母国語となっている20の言語で公表されておりますが、
その20ヶ国語のなかに日本語は含まれておりません。
しかしながら、ECB月例報告の要旨は当社の「予測カレンダー」のペー
ジからもご覧いただけます。もちろん、『ネクスト総合口座』もしくは
『FXトレード口座』をお持ちの上、速報メールサービスにご登録されて
いる方には、ご登録のメールアドレス宛にも、ECB月例報告の要点をま
とめてお届けいたしております。
・当社の「予測カレンダー」のページ
http://www.gaitame.com/market/yosoku.html?m=m06
●前回のECB月例報告の要点について
先月14日に公表されました6月分ECB月例報告の要点は下記の通り
です。
・金融政策は、引き続き緩和的。
・物価動向を今後も注意深く監視。
・ユーロ圏の経済成長は、予想以上に力強い。
・インフレは原油相場の影響から加速。
・インフレ率は年末までに大きく上昇する可能性もある。
以上の点からは、ユーロ圏経済の堅調地合いとインフレ圧力が強い状況は
依然続いており、今後もそれらが続くとの見方をECB当局者が抱いてい
ることがわかります。
●今後のECB月例報告の公表予定
今後のECB月例報告公表予定につきましては、現在2007年10月
までの予定が下記の通り決定しております。
・2007年 7月12日(木)午後5時
・2007年 8月 9日(木)午後5時
・2007年 9月13日(木)午後5時
・2007年10月11日(木)午後5時
**********************************************************************
----------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して
発行しています。( http://www.mag2.com/ )
登録や解除はこちらで。
http://www.virtualfx.jp/content/usersupport/virtual_magazine.html
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
(株)外為どっとコム 登録番号:関東財務局長(金先)第64号
TEL:0120−430−225
mail:info@gaitame.com
URL :http://www.gaitame.com
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━GAITAME.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 外為どっとコム ━
★第22回バーチャルFX「アンコールワット杯口座開設キャンペーン」★
所定の条件を満たし、専用申込フォームからバーチャルFXとネクスト
総合口座のIDをお送りされた方に「5,000FXポイント」をプレゼント!
【詳細URL】
http://www.virtualfx.jp/contest/prize.html#0611tokuten?m=m06
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

店頭外国為替保証金取引および店頭通貨バイナリーオプション取引は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動や金利差により損失が生ずる場合がございます。なお、商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、当該商品等の「契約締結前交付書面」および「約款」等をよくお読みいただき、それら内容をご理解のうえ、ご自身の判断でお取り組みください。
株式会社外為どっとコム 〒105-0021 東京都港区東新橋2-8-1 パラッツォアステック4階 TEL:03-5733-3065
金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第262号/金融先物取引業協会(会員番号1509)