メルマガバックナンバー

■□■――――――――――――■□■――――――――――――――■□■

       《週刊バーチャルFX》 2008/6/9 第243号

■□■――――――――――――■□■――――――――――――――■□■

 《第27回『南太平洋に隠された笑顔の楽園 フィジー杯』開催中》
               ↓↓ その他賞品はこちらから ↓↓
     http://www.virtualfx.jp/contest/prize.html?m=m06

★================================================================★
 第27回バーチャルFX        終了まで残り      89日
(2008.6.9   07:00 現在)       現在の参加者数 856736人
★================================================================★

 いつもご利用ありがとうございます。★バーチャルFX 運営局★です。

 今回のバーチャルFX『南太平洋に隠された笑顔の楽園 フィジー杯』
 の第2位入賞賞品が「フィジー旅行5日間」となっております。それに
 ちなみまして、今号ではフィジーの基本情報についてお伝えいたします。

      以前、登録されている方は『再登録不要』です。
  ログインID・パスワードを忘れた方はこちらまで ↓↓↓↓
     https://trade.virtualfx.jp/virtual/forget.asp


▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

[INDEX]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
    【1】フィジーの基礎知識
    ----------------------------------------------------------
    【2】最新のランキングと今週の売買比率をチェック!!
    ----------------------------------------------------------
    【3】今週の「外為のツボ」+α
    ----------------------------------------------------------
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

☆==【1】フィジーの基礎知識 ========================================

 今回の『バーチャルFX フィジー杯』で第2位に入賞された方に贈呈
 されます賞品は「フィジー5日間の旅(ペア1組)」。ということで、
 当コーナーではフィジーの基本情報についてお伝えいたします。

 ●フィジーの地理

  フィジーは、西経/東経180度、南緯18度を中心とする13万ヘク
  タールの海上に散らばる島々で構成される島嶼(とうしょ)国家です。
  国土面積は四国とほぼ同じ大きさの18,270平方キロメートル、人
  口は約83万人ほどで、大阪府堺市とほほ同じくらいとなっております。

 ●フィジーの天候

  各月の平均気温は23〜28度と年間を通して温暖な気候に恵まれてお
  ります。また、雨期(12〜4月)と乾期(5〜11月)の区別があり
  特に日本が梅雨の時期となっている6、7月の降水量は1年の中で最も
  少なくなっております。

 ●観光される際の注意点

  《ビザ/パスポート》

   30日以内の観光目的の旅であれば、ビザは不要です。また、フィジ
   ー入国日から滞在日数+3ヶ月以上有効なパスポートを所持している
   ことが条件となっております。

  《時差》

   日本との時差は+3時間です。たとえば、日本時間が午後6時だとし
   たら、フィジー時間は午後9時となります。また、サマータイムは
   採用しておりません。

 ●通貨について

  通貨単位はフィジー・ドル(F$)です。補助単位はフィジー・セント
  (F¢)で、100セント=1ドルとなっております。おおよそのレー
  トは1フィジー・ドル=約67円(2008年3月時点)ですが、日本
  国内でのフィジー・ドル入手は一般的ではなく、通常フィジー到着後と
  なります。

  紙幣はF$50、F$20、F$10、F$5、F$2の5種類が流通
  しており、硬貨はF$1、F¢50、F¢20、F¢10、F¢5、
  F¢2、F¢1の7種類あります。

 ●言語について

  公用語は英語ですが、その他にもフィジー語、ヒンディー語が使用され
  ています。また、ホテルやみやげ物店では日本語が通じるところも多い
  といわれております。

 ●宗教について

  信仰宗教はキリスト教が52%で最も多く、ヒンドゥー教が38%、イ
  スラム教が8%、その他2%となっております。敬虔なキリスト教との
  多いフィジーでは、あまり露出の大きな服装は歓迎されません。また、
  同じ理由で、日曜日は安息日となり、ほとんどの商店、交通機関は休み
  です。

 ●政治について

  政治形態は共和制を採用しており、族長大評議会によって任命される任
  期5年の大統領制ですが、行政権は大統領が任命する内閣にあります。
  人生いろいろ、大統領もいろいろ・・・というわけではございませんが
  現大統領は2001年3月に就任したラツ・ジョセファ・イロイロ氏で
  す。また、現首相は2006年12月に無血クーデターで行政権の奪取
  したジョサイア・ヴォレンゲ・バイニマラマ暫定首相です。暫定首相と
  なっているのは、来年3月までに総選挙を実施することを彼が宣言して
  おり、それが実施され次第政権を移譲する予定となっているためです。

  議会は任期5年の下院70人と任期4年の上院32人からなる2院制で
  政党にはSVT=フィジアン党をはじめとして、NFP=国民連邦党、
  FLP=フィジー連邦党、FA=フィジー連合、GVP=一般投票者党
  などがあります。 

 ●経済事情について

  観光、砂糖、衣料が主力産業。中でも観光で得る収入は2億7000万
  ドルにのぼり、GDP(約28億ドル)の約1割を占めています。また
  農業に従事する人は、全国民の15%以上となる13万人ほどとなって
  おります。

  貿易面では、年間の輸入総額は26億万フィジー・ドルと、輸出総額
  9.5億フィジー・ドルの約2.7倍にも及んでいます。その輸入品も
  機械・輸送機器、工業製品、雑貨品、鉱物燃料が占めております。工業
  関係の製品の多くを輸入に頼っており、観光、砂糖、衣料以外の産業は
  あまり盛んではありません。なお、最大の貿易相手国は輸入、輸出とも
  に地理的に近いオーストラリアとなっております。

 いかかでしたか。観光される際の注意点などをもっと詳しくお知りになり
 たい方は以下のページがおすすめです。(いずれも日本語のサイトです)

 ・フィジー政府観光局公式サイト(最新情報)
  http://www.bulafiji-jp.com/blog/news.html

 ・日本外務省 フィジーの情報
  http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/fiji/

 ・地球の歩き方−フィジー旅行 基本情報
  http://www.arukikata.co.jp/country/fiji.html

 -------------------------------------------------------------------

☆==【2】最新のランキングと今週の売買比率をチェック!!=============

 ●バーチャルFXランキング 上位100位
    ⇒ http://www.virtualfx.jp/ranking/index.html?m=m06

  最新のランキング(前日クローズ時のもの)を確認できます。また、会
  員画面では、全ての参加者のランキングがご覧になれますので、自分の
  位置付けが相対的に分かります。

  ※会員画面【ランキング】にあるランキング照会では現在のランキング
   と「資産+評価損益金」が表示されています。


 ●今週のバーチャルFX売買比率
     ⇒ http://www.virtualfx.jp/market/buysell.html?m=m06

  バーチャルFXの売買比率は毎週末更新し、他のプレイヤーの売買スタ
  ンスと、その動向をお伝えしております。


☆==【3】今週の「外為のツボ」+α===================================

外国為替取引は一瞬が勝負! 世界の経済指標を収集し、
トレードのタイミングをつかんでください。情報力が勝負の分かれ目です。

*********************************************************************
特に注目される経済指標や、その他の材料をお知らせします。

■この時間帯に注目!

    6/9(月) 21:15 (加) 5月住宅着工件数

    6/10(火) 17:30 (英) 4月鉱工業生産
           22:00 (加) 加中銀政策金利発表

    6/11(水) 17:30 (英) 5月失業率
           17:30 (英) 5月失業保険申請件数
           27:00 (米) 米地区連銀経済報告(ベージュブック)

    6/12(木) 10:30 (豪) 5月新規雇用者数
           10:30 (豪) 5月失業率
           17:00 (ユーロ圏) ECB月例報告
           21:30 (米) 5月小売売上高

    6/13(金) 未 定 (日) 日銀金融政策決定会合(12日〜発表)
           07:45 (NZ) 4月小売売上高指数
           15:00 (日) 6月金融経済月報・基本的見解
           21:30 (米) 5月消費者物価指数
           23:00 (米) 6月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値


 もっと詳しい為替情報をお知りになりたい方はこちらより
 http://www.gaitame.com/market/yosoku.html?m=m06

**********************************************************************

毎回「外為のツボ」のコーナーに+αとして最近話題になっている経済用語
の解説をいたしております。
今回は当メールマガジン第193号で取り上げました「米地区連銀経済報告
(ベージュブック)」について再度説明します。


●米地区連銀経済報告(ベージュブック)とは?〜再度復習しましょう〜

 米地区連銀経済報告(ベージュブック)とは、米国12地区連銀(※)が
 管轄地域の経済状況をまとめ、連邦公開市場委員会(FOMC)に提出す
 る地区連銀景況報告です。冊子の表紙の色がベージュとなっていることか
 ら、ベージュブックとも呼ばれております(ベージュブックと呼ばれるこ
 との方が圧倒的に多くなっています)。

 (※)米国に12ヶ所ございます連邦準備銀行は下記のとおりです。
  ・第1地区 ボストン連邦準備銀行
  ・第2地区 ニューヨーク連邦準備銀行
  ・第3地区 フィラデルフィア連邦準備銀行
  ・第4地区 クリーブランド連邦準備銀行
  ・第5地区 リッチモンド連邦準備銀行
  ・第6地区 アトランタ連邦準備銀行
  ・第7地区 シカゴ連邦準備銀行
  ・第8地区 セントルイス連邦準備銀行
  ・第9地区 ミネアポリス連邦準備銀行
  ・第10地区 カンザス連邦準備銀行
  ・第11地区 ダラス連邦準備銀行
  ・第12地区 サンフランシスコ連邦準備銀行

 ベージュブックはFOMCの約2週間前の水曜日に公表され、FOMCで
 金融政策を決定する際の判断材料となっております。


●ベージュブックの内容が示すもの

 ベージュブックでは景気判断(景況判断)のほか、個人消費、物価、金融
 状況などが説明されます。ちなみに最近ベージュブックが公表されたのは
 4月16日のことで、その内容は以下の通りです。

 ・米経済は2月以降、弱くなってきた
 ・9地区が経済活動の減速を報告
 ・3地区の経済活動はまちまち、もしくは横ばい
 ・消費支出は全米の大部分で軟化
 ・小売売上高や自動車販売は前年比で落ち込みもみられる

 上記のように米国景気が減速ぎみであると示されたことを受けたドル円相
 場の値動き幅は20銭程度に限定されましたが、2週間後に開催されまし
 たFOMCで0.25%の利下げが決定しました。前項でベージュブック
 はFOMCで金融政策を決定する際の判断材料となっているとお伝えしま
 したが、今回の利下げ決定の背景には4月16日のベージュブックの内容
 が絡んでいたことも十分考えられます。

 よって、ベージュブックの内容がその発表直後のドル円相場に大きな影響
 を与えなかったとしても(もちろん大きな影響を与えるケースもあります
 が)、2週間後の政策金利決定に大きな影響を与えるということもありま
 すので、ベージュブック発表直後のドル円相場動向にかかわらず、その内
 容をチェックしておくことは重要かと思われます。

**********************************************************************

----------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して
発行しています。( http://www.mag2.com/ )
登録や解除はこちらで。
http://www.virtualfx.jp/content/usersupport/virtual_magazine.html
======================================================================
※本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、
投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の
最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスに
より利用者の皆様に生じたいかなる損害についても、外為どっとコムは一切の
責任を負いかねますことをご了承願います。
また、本メールマガジンの著作権は外為どっとコムに属し、許可なく複製等を
行なうことはできません。
----------------------------------------------------------------------
外国為替保証金取引は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動や金利
差により損失が生じる場合がございます。お取引の前に充分内容を理解し、ご
自身の判断でお取り組みください。【注】お客様がお預けになった保証金額以
上のお取引額で取引を行うため、保証金以上の損失が出る可能性がございます
。また取引レートには売値と買値に差が生じます。<取引形態:店頭外国為替
保証金取引 委託保証金:各通貨のレート水準により決定(10,000通貨あたり
1万円〜100万円、保証金額の150倍以内に設定) 売買手数料:『外貨ネクス
ト』10,000通貨あたり片道500円(10,000通貨未満の場合は1,000通貨あたり片
道100円/電話取引10,000通貨あたり片道1,000円)『FXステージ』手数料0円>
======================================================================
このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して
発行いたしております(http://www.mag2.com/)。※マガジンID:0000097779
ご登録解除の手続きにつきましては、下記URLにてお願いします。
http://www.virtualfx.jp/content/usersupport/virtual_magazine.html
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

 メールマガジン『週刊バーチャルFX』
 ■発行元:株式会社外為どっとコム
      〒105-0021 東京都港区東新橋2-8-1 パラッツォアステック4階
 ■TEL:0120−430−225
 ■E-Mail: info@gaitame.com
 ■URL: http://www.gaitame.com/
 ■金融商品取引業者 登録番号:
   関東財務局長(金商)第262号/金融先物取引業協会(会員番号1509)

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
(C)2008 Gaitame.com Co.,Ltd 当メールマガジンの無断転載を禁止します。

投資にかかる手数料等およびリスクについて
店頭外国為替保証金取引(「FX」および「外国為替証拠金取引」と同義) および店頭通貨バイナリーオプション取引は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動や金利差により損失が生ずる場合がございます。なお、商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、当該商品等の「契約締結前交付書面」および「約款」等をよくお読みいただき、それら内容をご理解のうえ、ご自身の判断でお取り組みください。【注】お客様がお預けになった保証金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金以上の損失が出る可能性がございます。
株式会社外為どっとコム 〒105-0021 東京都港区東新橋2-8-1 パラッツォアステック4階 TEL:03-5733-3065
金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第262号/金融先物取引業協会(会員番号1509)

PAGETOP